fc2ブログ

スカイウォードソード感想

スカイウォードソードをクリアしました。
もう、発売から時間がたっているので、ネタバレしてもいいよね、という方向で書こうと思います。

と、いうわけでネタバレいやな人向けに、結論だけ最初に書いておくと、
まあまあ面白かったんじゃないかな、と思うよ。
って感じです。それでは、以下ネタバレ。


の、前に今回の私のスタンスについて少し語ってみようかな、と。
まず、わくわくして待とうというのが第一でした。
風タク以降は常に駄作だろと思い続けながら待っていたのですが、今回は思いっきり期待しちゃおうと。
そして、事前情報を断ちました。
今年の春くらいからほとんど情報を集めないようにしていました。
事前に何か知っちゃうとワクワクがさ、という意味で。

最後に、少しずつクリアしようという作戦。
次やりたいけど、ここは耐えて明日やろうみたいなね。
楽しみを持続させるコツじゃないでしょうか。

そんなわけで、ようやくクリアしたわけなんですが。
なんなんですかね、クリア後の感触がTPとあまり変わりません。

いや、あれよりはずっと面白かったんですよ。
スピナーみたいなクソアイテムもなく、そこそこ楽しいボス戦もあり。
面倒なだけのイベントもあまり多くない。
全体的にゼルダらしい作品には仕上がってるように思えます。

けれど、何か足りないんですよね。
1つは、ラスボスが急にしゃしゃり出てきたことですかね。
ゲームが終わる30分前に出てこられても…と、なんか気分が盛り上がらない。
戦闘自体も、TPガノンドロフの強化版って感じで、むしろ馬の戦闘があったあっちの方がまだ楽しかったかもしれない。

他の要因としては、世界が予想以上に狭かった。
なんていうか、色々と限られた空間をうまく使ってる感じはあるんですけど、広がりが。
終盤は3つの大地がつながって・・・とか、地底界があって・・・とかいうのを期待したんです。
でも、結局あれでおしまいでした。こう、草原とかあってもよかったんじゃないかと。
というか、地底界は本当に欲しかった。または、過去の時代の探索とか。

なんか、他にも色々と細部の詰めが甘かったりした、なんかゼルダっぽいゼルダなのが今回じゃないかなと。
そのあたり、風のタクトに似た感じがしますね。

とまあ、簡単に感想でしたが、最後に楽しかった場所を。
まず、4番目の神殿のボス。なんていうか、ぶっぱというか、おおざっぱで派手な演出は結構好きです。
そして、火山系ステージ全般のアクション。綺麗にアクション決めるとやっぱり楽しい。

スポンサーサイト



2011.12.08 | 21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

スカイウォードソードやってます

さすがに、新作出ても更新なしとかはサギ臭いなーと思い更新。

とりあえず、やってます。
今回はすごくスローペースで、今は4つめの神殿中です。

なんていうか、そこそこ面白いんですが、のめりこめないレベルです。
まだ時間で換算しても10時間と少しくらいしかやってないと思います。

まあ、色々と文句を言いたいことろはあるんですけど、全体的に快適さが足りないんですよね。
それと、ファイがでしゃばりすぎてですね。指示しないでほしい。

とりあえず、クリアだけはしたいなーというのが現状です。

2011.11.27 | 20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

ゼルダの伝説25周年コンサートに行ってきました

10月10日
本日は墨田トリニティホールでゼルダの伝説25周年記念コンサートが開催されました。

幸運にも友人がチケットをくれたので聴きに行ってきました。
様々な曲を聴く事ができたので、本当に幸せイッパイです。
初めて宮本さんを拝む事もできました。

印象に残った曲を少し挙げて感想を書いていきたいと思います。

・サリアの歌(時のオカリナ)
時オカのエンディングバージョンをフルオケでという感じでコッコ肌確定の代物でした。
サリアが切り株に座っている姿と、ロンロン牧場での宴がダブルで脳裏に浮かび上がりました。

・フィールド(神々のトライフォース)
やはりフィールドで流れるあのゼルダの伝説のテーマ曲は、神トラ!
オーケストラにするなら特に。っていうこれは本当に凄かったです。

・勇者伝説(風のタクト)
あのミステリアスな雰囲気がフルオケによって120%になっていて大満足。
好きな曲の多い風タク。その中でもこれは特に好きたったので聞けてよかったです。
あの絵巻がスクロールしていく・・・。

・大海原(風のタクト)
フィールドアレンジでは2番目に好きなのがこの曲。
風タクは本当に曲がいいです。潮騒が聞こえてくる。

・迷宮(ゼルダの伝説)
ダンジョンデ迷い惑う感覚をより強烈にする、初代の名曲。
あたまの中がグルングルンまわっていく感覚に溺れました。

・迷いの森(神々のトライフォース)
もうこの曲が流れたときは叫びそうになりました。
静かで少し肌寒い朝の森って感じが良かった。

・ガノンドロフのテーマ(時のオカリナ)
マントを着た奏者がパイプオルガンの前に立ったときは場内騒然。
演出って意味でも素晴らしかったですし、曲もパイプオルガン+フルオケという脅威のコンビネーション。


他にも沢山流れましたが、特に感動したのはこの辺り。
大きく原曲を崩すことなく、オーケストラの魅力を引き出した本当に素晴らしいコンサートでした。
近藤さんのピアノ生演奏も聴く事ができましたし、贅沢の極みでした。

2011.10.10 | 23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | -

新作の発売日決定

11月23日にスカイウォードソードが発売するようですね。

と、既知であろう情報をだらだら書いてみます。お久しぶりです。
ツイッターではもう少し元気にしております。でもやっぱり眺めている状態が多いです。

でもまあ、楽しみです。
50時間以上の大作になるらしいですが、そうなると一週間以内のクリアは難しいなとか。
そういえば3DS時オカのクリアに2ヶ月かかって、未だに裏は触ってもいませんとか。

まあ、そんなこんなで別に仕事は忙しいわけではなく、まったりやっています。

2011.09.13 | 23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

3DS時のオカリナ

これまた、久々の日記です。
まあ、元気で一応社会人やっています。

そんなのはどうでもよくて、時オカ3DSがとうとう発売しましたね。
私は、当日に会社帰りに秋葉原に行けば買えるっしょ、と思ってゆったり構えてたんですがね、

まさかの秋葉原のゲーム屋全滅。

仕方がないので地元に帰り、雨の中チャリで駆け抜け、お店の閉店時間と競う事しばらく。
近所のイトーヨーカドーで入手。

駆けずり回った3時間は一体なんだったのかと。

そんなわけで、入手するだけで、妙な満足感を得てしまってほとんどプレイしていないのが現状です。
かろうじて、ジャブジャブ様までいったものの、電源ボタンとスタートを押し間違い、データがお陀仏。
結局、魔力を入手したところで止まっています。

まあ、ゆっくり3D世界を堪能しながら進めるかなーと思ってます。
3Dをマックスにしてハイラル平原を眺めると、なんか満たされた気分になります。

でも、時オカはやっぱり64、かな。

2011.06.19 | 19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

«  | HOME |  »

月別アーカイブ

2011年 12月 【1件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【1件】
2011年 06月 【1件】
2011年 05月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2010年 12月 【2件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【6件】
2010年 07月 【4件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【2件】
2010年 03月 【2件】
2010年 02月 【3件】
2010年 01月 【3件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【10件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【6件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【4件】
2009年 05月 【4件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【5件】
2008年 11月 【11件】
2008年 10月 【8件】
2008年 09月 【5件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【11件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【29件】
2008年 04月 【24件】
2008年 03月 【31件】
2008年 02月 【32件】
2008年 01月 【25件】
2007年 12月 【31件】
2007年 11月 【29件】
2007年 10月 【13件】
2007年 09月 【14件】
2007年 08月 【20件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【32件】
2007年 04月 【34件】
2007年 03月 【38件】
2007年 02月 【33件】
2007年 01月 【44件】
2006年 12月 【56件】
2006年 11月 【35件】
2006年 10月 【29件】
2006年 09月 【31件】
2006年 08月 【29件】
2006年 07月 【26件】
2006年 06月 【26件】
2006年 05月 【24件】
2006年 04月 【1件】

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター