fc2ブログ

ちょっとした技

とーとつに小技ムービー紹介
子供時代にカカリコ村の屋根の上でハートのカケラを貰うの技のムービー


でさ、これ↓


けなげ組と言って、亀田の柿の種の裏に載ってる目立たないけどけなげに頑張ってる身近なものを紹介しているコーナーです。

でもね、

私に言わせりゃ真のけなげ組は



こいつらだ

スポンサーサイト



2006.08.31 | 19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

微妙

友人A「お前さ、暇があると更新って書いてあるけどほとんど毎日更新してるよな
俺「・・・」
友人B「ローニンセー、ベンキョーシテンノカー?」
俺「・・・・・・・・」

返答に困るところが辛い。
ついでにやっぱりお好みは関西で食べた方が安いしウマイ。

で、こんなムービー作ってみました。
ボンゴボンゴの簡単な倒し方。
簡単であって最速ではないです。楽して倒そうって事です。

慣れないGC版で作ったので操作のレベルも結構低下してます。
むしろ、最速が出来なかったから簡単に変更みたいな。

だから、事前にこんなNGも出しました。
上のムービーでハートが1つ減ってるのはこれのせいです。

GC版ってどうしてあんなに操作しにくいんだろう?

2006.08.30 | 10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

ぐだぐだと

岡山を舞台とした小説バッテリーの映画化。
小説のほうが結構いい感じな分映画がどうなるか結構気になります。
○リー・ポッターみたいなスカ映画にならない事を祈るばかり。

めぞん一刻もドラマ化
一般から五代祐作(主人公)を募集している模様。
つーか、Q&Aで
Q: 四谷さん役で応募したいのですが?
A: 今回の募集は五代裕作役のみです。他のキャストの募集はしておりません。
まじでウケル。

四谷さんの役誰がやるんだろうか?凄く気になる。
竹中直人とか?雰囲気は合うけど年が少し・・・

2006.08.29 | 15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

盾突きについてのまとめ終了?

盾突きについての解説を書きました。
たぶん、これで盾突きについては網羅したと思います。

つーか調べててつくづく思った。
盾突き反則的に強いわ

2006.08.28 | 13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

カマロの踊り

この前の盾突き関連でふらふらしててカマロダンスについての記事をみつけました。

実際に外国人がカマロダンスを踊ってるムービーが紹介されています。

痛いぜ、痛すぎるぜ。
何だかんだ、コンテンツを作った関係で踊れる私ですが人前で踊るなんて出来ないですよ。

で、一通りムービーを見た感想ですが、

俺のほうが上手く踊れるな確実に、うん

そうそう、上で紹介した記事で紹介されてるムダにゼルダの伝説さんってうちと似た感じですね。
むしろ向こうの方が古株ってやつ?
カマロの踊りをレクチャーしてるサイトほかにもあったんだなーって。
あちらは凄く丁寧な上に、ダルニアの踊りも扱ってます。
ダルニアには発想がいかなかったなぁ・・・

2006.08.27 | 19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

盾突きの攻撃力の謎について

盾突きの謎についてのメールが来ました。

**************************************
ここの日記の盾突きについてですが
「盾突きは前回出した攻撃と同じ威力」
らしいです。
**************************************

遊さん、情報提供ありがとうございます。

で、ゼルダサイトをちょこっと回ったら、ダイエイさんのブログで、ナイスタイミングの記事がありました。

で、この2つの情報から独自に少し調査しました。
ポイントは
・直前の攻撃の攻撃力と同じ攻撃力を盾突きは持つ
・マップを移動するごとに攻撃力はリセットされる
・盾突きの初期攻撃力は剣の種類に関わらず1

明日あたりに敵データベースを修正しておきます。

2006.08.26 | 21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

カンチガイヤロー

ふつーに不法侵入できました。闇の神殿に。
つーか、あのムービーのいたるところにあるテクニック。すごいですね。

でも、やっぱり分かりません。
あのしゃがんでB連打(勝手に命名:盾突き)の攻撃力があんなに高いのは。
裏技ですかね?それとも海外版の仕様?
それとも丸秘テクでもあるわけ?

2006.08.26 | 15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

ミス

更新日が8/34になってます。
って連絡が来ました。

ミスったあああぁぁー

34日って何日だYO!
ってことで直しておきました。


つ?か、時オカ2時間33分のムービーを飛ばし見したんですけど

追記って事以外にもなんかおかしくないって思うんですよ。
なんでアイアンナックを8回の攻撃で倒せちゃうの?
通常ならジャンプ斬りでも16回必要なはずなのに。
なんかよく分からないけど裏技でもあるんですかね。

それと、タイムアタックやるなら日本語版のほうが速いと思うんですよ。
理由は文字数です。

オープニングからコキリの森に出るまで日本語版では3分ちょいでいけますが、あのムービーでは3分半かかっています。
ほかにもケポラゲボラ等の会話をBで飛ばすってことが出来ない模様。

そう言えば、私のロムは闇の神殿不法侵入が使えないんですよ。
あの壁には乗れるんですがどうやっても移動するだけの幅がない。
あのムービーと同じように動かしても不可能でした。

2006.08.25 | 12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類

オツム

オシム監督と書いたつもりでオツム監督になってしまう日本人って多いんじゃなかろうか。
マツザカがマシザカだったり。

雰囲気をフインキと読む人もいるくらいですから。

日本語って乱れてるなぁ。

2006.08.24 | 13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

楽しもう

ゼルダの面白さは世界の広さだ

まさにこれですよ。
タイムアタックなんか競い合ってるのは小さい小さい。

ゼルダの伝説を最高に楽しんでプレイできる人。
そういう人は皆最高のゼルダーです。
ゲームなんだからさ。楽しまなきゃあ意味ないですよ。

木にたとえると、ゲームを楽しむ。これが幹です。
操作技術の向上は楽しみを増やす方法つまり、枝の一つに過ぎません。
そして、タイムアタックは操作技術向上の枝に生えた3ハートクリアや剣封印クリアみたいな色んな枝の中の1つに過ぎないんです。

ここらへん間違っちゃあいけない。

2006.08.23 | 15:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 未分類

タイムアタック論

私が山の中でのんびりくつろいでる間に極限攻略さんでタイムアタック論争があった模様。

私の見解としてはSDAだかなんだか知らんが「世界記録」って呼び方はおかしい。
一部の日本人ゼルダーが勝手にSDAってとこを世界記録認定所だと勘違いしていることに問題ありですね。

所詮は一部の人たちだけでやってるわけだからその中だけでわいわいやってればいい。
信者になるのも結構だけど、

押し付けはするな
ってこと。
SDAに則った記録はSDA記録、その中での最速はSDA最速記録と呼べば十分です。


それと今、「証拠=ムービー」みたいな風潮がありますがムービーを取ることがどれだけハードル高いか。

インターネットに繋げる環境
長時間録画可能な録画機器
それをアップロード出来るだけの回線速度
録画する時間的余裕


それに、ムービーがどれだけ信じられるものなのか?
ムービーを含めその「証拠」となる物が不特定多数の人間の前で行われない限り証拠としては成り立たないと思います。
作り物である可能性も十二分にある訳ですから。

2006.08.22 | 15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

甲子園決勝

いや?今年の甲子園決勝は凄かった

早実の斎藤投手、駒苫の田中投手共にランナーを出しながら要所を締める素晴らしいピッチング

結果的には早実の勝ちでしたが両方優勝でもいいような試合でした



な?んてことをロクに試合を見ないでネットのスコア速報だけ見て書く私みたいなカス人間がいるから日本はダメなんだ

でもね、ホームラン出すぎ。
駒苫の3点も全部そうだし。やっぱ野球は足ですよ

2006.08.21 | 16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

非文明社会

PCが使えないってきついです

携帯じゃあやっぱり色々不便だしパケ代も気になります

改めてPCに依存してるなぁと思いました

そうそう依存って「いそん」って読むらしいですね

2006.08.20 | 18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

山の中

まじでつらいです。

田舎住みたいとか言う無知な都会人間がいますがとんでもない

得体の知れない不気味な虫が飛びかい
ボットン便所が主流で
近くの店まで車で20分

確かにね、
清らかな空気に美しい自然
俗世の喧騒から離れた平穏
これらも味わえますしなかなかいいですけどね。

それが楽しめるのは最初の数日だけ

じゃけんな、田舎に長居しちゃーおえんのんじゃ

きみはまだ本当の怖さを知らない

2006.08.19 | 15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | -

少し強化

時オカ:敵データベースに少しデータを追加。

黄金のスタルチュラの生息地と数を追加しました。

もちろん、攻略本見て

だって黄金のスタルチュラ100匹集めた事ないもん(死

まあ、50匹集めてハートのカケラ貰った時点でどうでも良くなったんですよ。
10?50は貰えるけど60?90は何も貰えないじゃないですか。
100匹集めても200ルピーだしさ。

ゼルダほど金が意味を持たないゲームは少ないよ。


そんなゼルダの関連ゲーム「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド
こっちは世の中金金金というまさに任天堂の裏の顔がもろに具現化したゲーム。
みんなでほりえもんや村上ファンドになろう。

2006.08.16 | 09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 未分類

強敵ベスト3

靖国問題について長々語りたい気分だけど
外国にヘコヘコしない小泉さんは偉い。
A級戦犯だけが悪者かのような扱いは馬鹿げてる。
と、書くにとどめておきます。

さて、いままでほとんど全てのゼル伝をクリアしてきたわけなんですがその中で強いと思った敵についてでも書くとゼルダサイトっぽいですよね。

1位タートナック青(ゼルダの伝説)
・・・ランダムにうろつくだけなのに超強敵。
しかも、倒す事が条件になっている事が非常に多い。
前方からの攻撃が無効なのでうまく攻めないといけない。

2位ボルバ(リンクの冒険)
・・・強いというか鬼です。
無数に放たれる火の玉を回避しつつ攻撃をする必要があります。
しかも攻撃力が激しく高い。

3位モア青(リンクの冒険)
・・・邪魔する、攻撃力高い、避けにくい。
出現回数が少ないのが救い。


というか、3位全てファミコンソフトですね。
たぶん、10位くらいまでは2作品で埋まります。

10位以降にガノン(神トラ)、グヨーグ(ムジュラ)あたりがくるかな?と。

2006.08.15 | 20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

Wiiはいつでるんだ?

もうさ、いい加減公表して欲しいよ。
Wiiと、新作ゼルダはいつ発売でナンボなんだよ!!!
うわさじゃなくて真実が知りたいんだ。おみとおしレンズが欲しい!!!

かなりせこくてけっちい私は1年後くらいまで色々と計画立てて金を使ったりします。
つ?か、そのくらいしないと金欠に陥り本当に買いたいものが買えなくなります。

だから、この任天堂の引っ張り具合に激しく腹が立ってたりします。
でも、憎めないね。任天堂。

あの商売上手め!!!

2006.08.14 | 17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | -

む?ん

最近だらだら内容がなくて長い記事が多いです。
という事で今日は短めで。


2006.08.13 | 20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

ミシシッピアカミミガメ

シェルブレードが地上で現れるのは水の神殿のカギ入手部屋のみってのは盲点でした。
おかげでバクダンと剣の効果が分かりません。

てことで、もう一度時オカを最初からやってます。
もう何度目だろう?30は超えたな・・・

デクババも撃破条件が分けワカメ(死語)

それと一部情報を追加しました。誤字も直しました。

まあ、それはさて置きデータベースは本当にデザイン殆ど無視で発表したんで対処法と出現場所、備考が読みにくいです。
しかも、肝心のデータも黄金のスタルチュラなんか「出現場所:ハイラル中」とか投げてるしね。

今後、どこに何匹くらいのデータは攻略本を見て追加します。
使えるものは使う。これ重要です。

で、それも置いといて

我が家にはミドリカメがおります。
ミドリガメの正式名称は「ミシシッピアカミミガメ」って言うんですよ。

まあ、とにかく3cmくらいでそれはもう静かで・・・。



な?んてことはありません。
10年も飼ってるとこうなります。

カメ

でかいです。20センチは軽く超えてます。
夏はにおいがやばいです。


でも、なんだかんだ結構カワイイです。

2006.08.12 | 17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

時オカの敵データベース

作ってみました。情報の正確さと量には自信があります。
時オカ:敵データベース

でも、実用性は・・・
一人で作る寂しさが・・・

とりあえず、意外な効果や弱点がわかるかもしれませんから見てやってください。
まじでつかれました。

検索システム作るのが特に。
氷の矢を取るのが特に。
いちいちザコ敵にかまうのが特に。

作ってわかったのは攻略本に書いてあることと随分違うって事です。

2006.08.11 | 14:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | -

ただの・・・

先日、飛べない豚くん(仮名)からゲド戦記への不満グチグチの電話をもらいました。

わざわざ面白いって思った人のとこ電話するかね?

まあ、それは置いといて

時オカやってて思うんですが、一番難しいダンジョンってデクの樹サマじゃなかろうか?
最強の敵ってガノンドロフじゃなかろうか?

デクの樹サマってシンプルな割にアクション性が高くてちょっとミスると落下→やり直し。

ガノンドロフは未だにこいつにゲームオーバーにされることが一番多い。

ガノンドロフは倒し方が一通りしかないから逆に難しいというか、私が光の球を跳ね返すのがへたくそなだけというか。
常に3ハートだからミスったら即死するからとか・・・。

最強説のあるボンゴボンゴとダークリンクですが、
ボンゴボンゴは慣れればめがね無し、弓封印でも余裕勝ち。
ダークリンクも剣を振ってれば勝てちゃうんですよね。

2006.08.10 | 14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

名前を変えてみよう第一弾



名前をOHにしてみると、シークが英語交じりの怪しい日本語を喋るようになる。
きわめて不自然。
つ?か、OHとか感嘆してないで早くノクターンを教えてくれみたいな。


OHって名前は色々と面白いシーンを演出してくれます。

そしてその中でダントツで笑えたのは・・・



これ



驚きのガノンドロフ

2006.08.09 | 20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

蜂って怖いですよ。本当に。

むかしむかし、私が小学校低学年ぐらいの頃。
田舎で墓参りに言ったら上から何かが頭の上に落っこちてきたわけです。

なにかな??って思って手でつかんだ瞬間ブスッと。
蜂が落ちてきたわけですね。未だに刺された跡が残ってます。

あ、ついでに痛さとショックで泣いていたら父親の「いつまでも泣いてるな!」の声とゲンコツが飛んできました。追い討ちですね。


まあそれ以来蜂が怖くてしょうがないんですが、先日ラーメン屋に入ったら蜂がなぜか店内に侵入してきて私の後ろを飛んでるんですよ。

怖いとかってレベルじゃないくらい怖かったです。
本当に死が脳裏をよぎるくらい。

次刺されたらたぶんアナフィラキシーショック(?)が起きるんじゃないかと。
最近都会にも蜂が多くて怖いです。

2006.08.08 | 18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

書こう書こうと思いつつ

パンダコパンダ・・・もとい、トトロ。

あれってお化けなんですよね。
ずっと、森の妖精とかって存在だと思ってたんですが、歌で

「ずぶぬれおばけがいたら、あなたの雨傘貸してあげましょ」

鬼太郎にゲスト出演とか無いですかね

にしても、トトロって興行収入はスタジオジブリで最低なんですよね。
でも、あれだけ人気があって何度も放送されている。

やっぱりあの雰囲気がいいです。
ジブリシリーズでは
トトロ>千と千尋>耳を澄ませば=ゲド>ナウシカ>ハウル=宅急便
もののけ姫はグロくて見られない・・・

次回のジブリは平和系が見たい。

2006.08.07 | 15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

わかった

デドハンドを腕につかまらずに倒す方法がやっと分かりました。
そのうちアップします。

そういえばこないだ、ボクシング?かなんかやってましたね。
日本人対外国人で。

なんか日本人の方がボコボコやられてましたけど判定勝ちしてました。

素人目に見ておかしいんじゃないって思うんですがどうなんでしょうか?
まあ、私は本当に格闘技を見ないド素人なんで何が判定基準かも知らないんですがね・・・

2006.08.06 | 20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

ハリーの翻訳者が売ってたものは?

日本人から金を巻き上げて外国に納税する。
なんかハリーポッターが果てしなく醒めた物語に見えてきました。

あの人は会社が倒産寸前までいってる人だから平民の気持ちが分かると思ったんですがね。

そもそも、ハリーポッター日本語版高すぎでしょ。
一冊当たり1600くらいが妥当じゃないの?って思います。
せめて2巻セットの4巻以降は3500くらいにして欲しかった。

夢を売ってる仕事の人がこんな夢の無い事をしている。
だから日本は駄目なんだ。

野村克也さん(楽天監督)は現役時代、貧しい生活から三冠王を取るなど超一流選手つまり高給取りになったわけです。
大金が入ったら貧乏人の習性の如く金を溜め込むかと思いきや

毎年高級車を買い換えるなど、とことん金を使う。

彼曰く
「金があったら使う。無くなったら稼がなきゃいけないから必至に働く。」
これで実働年数26年の記録を打ち立てたわけです。

思えば、使えばそのぶん別に人に金が渡りその人が使えばまた別の人に。
いずれ貧しい人のところにもやってくる。

野村監督は実に思いやりのあるすばらしい人物だと思います。

2006.08.04 | 10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

7年の月日

7年後の割引


律儀と言うかね。もう登山道の門兵さんなんかいないのに。
右目がやけに小さいところもナイス

ハイラル王家がやられていることからして7年後の兵士は職無し。実家に帰ったかガノンドロフにやられたか。カカリコ村の住人になっているか。

そんな人に義理立てしてなにかいいことがあるんだろうか?

むしろハイラル王家のマークがもろに書いてある盾の販売をガノンドロフは何故許しているのだろうか?

そもそもハイリアの盾はガノンドロフの光弾を弾ける代物なわけだからまっさきに封じなきゃいけないものですよね。

けっきょく彼は詰めが甘いんです。

2006.08.03 | 18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

いろいろ

デクの実強え?

と、思うようになりました。
超広範囲に当たり判定があり殆どの敵に対して硬直効果を持つ。
安全に素通りしたい時に最適ですね。

消費アイテムって使うのがもったいなくていままでシャボム以外には使ったこと無かったんですよね。

それとデクババって不思議な生物だな?とかね。

白バブルの攻撃判定ってここなんだ?とか。

まだまだゼルダには謎が詰まってそうです。

2006.08.02 | 12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

タイムアタック?

ふと、思ったけど。タイムアタックって果てしなく基準が適当。

私は裏技バグ技反対派なんですが、
じゃあデクの樹サマで水位調節無しで棒を飛び越えるのはありか?
ハイラル城でブロック一つで城内侵入はありか?
それこそ、ノクターン無しで闇の神殿に行くのはありか?

どれもバグる訳でもなし、アイテム、アクションの有効活用といえばそれまで。

ほかには敵の強さの問題。
特にダークリンクは初期ロムでは弱く剣だけで簡単に倒せますが、
後期ロムやGC版では剣が当たりにくくディンの炎もうまく使わないと避けられます。

また、処理速度の問題。
64版はドドンゴの洞窟など広いダンジョンで処理が遅くなりタイムロスします。
一方GC版はダンジョンではすんなりいきますが、スタート画面が少し鈍いです。
また、64版ドドンゴの洞窟などでバクダンの爆破と同時に回転アタックをすると歩行速度が少し上がります。
気温や湿度も結構処理速度に影響を与えると思います。

ですから、タイムってあまり当てにならないと言うか純粋に「タイムがいい=腕がいい」にはならないと思う今日この頃です。
数日前と意見が激しく違うのは無視する方向で。人は変わるんです。
つまり、最速記録とかそういう風な考え方はおかしいんじゃないかって事です。
全く同じようにプレイしても処理速度で差が出る可能性も十分にありますしね。

ただ、いかに速くクリアするか極めんとするのは無駄ではないと思います。それも一つの謎解きですから。

こういうルートを考えたけど今までのとどっちが速いだろうかって考えるのは楽しいですしね。

2006.08.01 | 12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

«  | HOME |  »

月別アーカイブ

2011年 12月 【1件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【1件】
2011年 06月 【1件】
2011年 05月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2010年 12月 【2件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【6件】
2010年 07月 【4件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【2件】
2010年 03月 【2件】
2010年 02月 【3件】
2010年 01月 【3件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【10件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【6件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【4件】
2009年 05月 【4件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【5件】
2008年 11月 【11件】
2008年 10月 【8件】
2008年 09月 【5件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【11件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【29件】
2008年 04月 【24件】
2008年 03月 【31件】
2008年 02月 【32件】
2008年 01月 【25件】
2007年 12月 【31件】
2007年 11月 【29件】
2007年 10月 【13件】
2007年 09月 【14件】
2007年 08月 【20件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【32件】
2007年 04月 【34件】
2007年 03月 【38件】
2007年 02月 【33件】
2007年 01月 【44件】
2006年 12月 【56件】
2006年 11月 【35件】
2006年 10月 【29件】
2006年 09月 【31件】
2006年 08月 【29件】
2006年 07月 【26件】
2006年 06月 【26件】
2006年 05月 【24件】
2006年 04月 【1件】

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター