私には早くて2月中旬。遅ければ3月中旬まで新年は来ません。 新年が来たら一年のまとめでも書こうかな。 新年が来たら、敵データベースもバリバリ作り直して、独断と偏見によるゼルダ用語集を作って、ああ野球もしたいな。 それと、キャプチャーカードを買って裏技無し時オカタイムアタックもやりたいですね。 ここ2ヶ月で体力ががた落ちです。昔はベンチプレスで最高50上げましたが、今は40が限界かな?握力も40くらいしかなさそうです。 まあ、センター試験が近づいてきたよ。 数学2Bで8割取れるのに1Aで7割しか取れないです。 普通逆ですよね。目指せ平均8割。
スポンサーサイト
2006.12.31 | 22:11
| コメント(0) | トラックバック(0) | -
バトレボのだれかと対戦機能で対戦してみました。 これは、ネットに繋いでいる誰かさんとランダムに対戦できると言う機能です。 バトレボはね、伝説は禁止じゃないんで平然とヤバイのを使ってくるわけです。 で、お前らそれセコイだろってくらい伝説使われました。 私なんかそこらに転がってるポケモンなのに。ミュウツー使っちゃろか??って。 えっ?勝敗?4戦4勝です。 伝説を相手にしても采配次第で勝てますね。 が、1度レンタルパスで挑まれて苦戦しました。なめてると痛い目にあいますね。 ポケモンは本当に采配が重要だと思いました。 そうそう、今日もガブリアスに穴を掘るを覚えさせている人がいました。私の知らない何かメリットがあるんでしょうか?
2006.12.31 | 19:51
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
いやさ、ポケセンは戦争です。 ガキがワラワラいて蹴飛ばしたくなる 蹴飛ばしそうになります。 神経使いますよ。 友人達と昼頃に待ち合わせてポケセンに潜入。 (ポケセンに集まる5人の男に白い目線がっ…!!!) ポケセンに行ったのは金銀時代に「アンコールを覚えたゴマゾウ」というゴミポケモンを配布されて以来だったんで、かなり変わっていて驚きました。小さく感じますね、もっと広かったイメージです。 それと、レジが一番奥から横に変わってた。 そしてポケモンカステラが見つからなかった。どうでもいいけど。 まあ、あれです。12時半から13時くらいの間にポケセン東京で高校生くらいの集団を見たらそのなかの1人は俺かもしれません。 で、バトレボの5Lvカップ。 Lv5のポケモンなんていないんですけど。作るのメンドイです。 それと、伝説乱用してツキまくるCOMにキレてミュウツー製作中です。 運が要らない凶悪な連中使ってやりますよ。 特攻素早さ極振り、サイキ、悪波動、波動弾、10万。 これでCOM程度なら殆どに対応できるでしょ。たぶん。
2006.12.30 | 21:41
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
昨日何も書きませんでした。久しぶりだなーと。 今日はポケセンに行きます。ルギアがもらえるらしいんで。 何を好き好んで休日に行くんでしょうね?平日にいけばいいのに。 バトレボは50フラットの7ランクで伝説乱用してきてキレました。 ハガネールを使ってる趣味パーティーでどう勝てと? いや、普通なら勝てるかもしれませんが、影分身1度で噛み砕くを3連続で外したら勝てません。 そうそう、紛らわしかったので黄昏考察記事を全部見られなくしました。
2006.12.30 | 09:52
| コメント(0) | トラックバック(0) | -
今日更新したので大体終わりですかね。 これで黄昏とは当分の間、縁がなくなります。 ホントにさ、あんな作品なくなっちゃえばいいのに。 てなわけで、今日はバトレボをやりました。ポケモンの話題です。 波乗りピカチュウが手に入ると言う事で買ってしまったんですね。 でも出来は結構いいです。技を出すモーションにバリエーションがあるともっといいけど、それはキツイかな?約500匹もいるし。 で、サバイバルバトルに挑戦して、50連勝でめんどくさくなってやめました。 サバイバルと言いつつルーレットが目押しで全回復できるから余裕。 でも霧には苦戦しました。あの霧って命中をどの位下げるんですかね? 命中100の技でも5割ほどしか当たりませんでした。 メタグロスの地震が4連続スカした時はキレました。次はバンギラス先頭で霧を消します。
2006.12.28 | 22:01
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
紋章の4章をクリア。 ターバンが仲間になりました。後に裏切る彼ですが育ててみようと思います。強いんですかね?彼は。 そして、ポケモンをやってて、火炎放射覚えるまともなポケモン少ないなと思いました。 バシャーモとゴウカザルは見た目がアウトなんで使いたくない。 リザードンはステルスで沈む。ボーマンダは皆が使うから嫌。 アグノムは伝説だし、バクフーンは微妙。カビゴンもな…。 それなりに早くて、特攻が高い炎タイプの汎用性が高いポケモンいなかな・・・ そういや、Wi?Fi買ったんだしバトルタワーでもって感じでやってみました。 いま3ランクくらいです。ガブリアスに穴を掘るを覚えさせている素敵な人がいました。 ギャラドスに雷半減持たせていた人もいました。 まあ、ハガネールにストーンエッジおぼえさせてる私が言えたもんじゃないですけどね。氷の牙に変えます。
2006.12.27 | 21:44
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
神トラは流石に3度目だけあって、3つの紋章はあっさり手に入りました。 1時間半ぐらいです。このわかっていればサクサク進めるってのもまた気持ちがいいです。 自分の謎解き能力が上がっているのを実感できるというか。 わかってて時間がかかる最近の作品には是非見習って欲しい。 そして、迷いの森へ。 本当にここの音楽は良い。マスターソード入手までしか聞けないのがもったいない。 歴代名曲ベストテンに私なら確実に入れますよ。 で、盗賊に襲われたり、カラスにやられたり、迷ったりしてマスターソード入手。あの霧が晴れる演出もいいです。 で、アグニムは適当に倒して闇世界へ。 そして最初の神殿。私はここが一番苦手です。カメが強いから。 ボスは1、2週目は苦戦してたんですが、あっさり撃破。 こいつはGBAの方が強いのかな? で、2つ目の神殿でワートも潰して今日は終了。 そして紋章に移ります。 ファイアーエムブレム♪手ごわいシュミレーション♪ やってみて思ったのが、あの悲惨な操作性は全く変わってないのね。 操作がし辛いったらありゃしないよ。動きも鈍いしさ。 そのくらいは改良加えてよかったと思うよ。 今回怖いのが、キャラクターの強弱が未知数って事。 紋章は強弱が激しいらしいんで下手な奴を育ててると撃沈。 でも、やっぱり気に入ったキャラだけで最初は行こうと思います。 マルス、シーダ、オグマ、騎士2人、ナバールを中心に、育ったら弓兵のどちらかを育てます。 ただ今3章クリア。ここまではシーダが弓に撃たれ即死での1リセットだけで進んでます。
2006.12.26 | 20:55
| コメント(1) | トラックバック(0) | 未分類
なんか、今一盛り上がりを見せずに黄昏は過ぎましたね。 マイブームはポケモンと神トラ、そして明日ダウンロードが始まる紋章。 で、先日ポケモンで友人と対戦しました。 3:3の50バトル。 初っ端、ハガネールでステルス撒いて大爆発。 途中ゲンガーとマニューラと言う危険な状態になるも、マニューラが追い討ちを覚えておらず、メタグロスに交代し撃破。 結局グロスで押して勝利。 やっぱり技が重要ですよ。 マニューラに追い討ちは必須でしょう。あれ覚えてなければゲンガー、フーディンキラーとして動きませんね。 と、対戦はそこそこにポケモン談義をしたんですがね、彼のネーミングセンスには笑わせてもらいました。 ボーマンダにネオニート。 彼曰く「コモルーが進化したんだからネオニートに決まってるだろ!」だそうです。 流石エセ文系ですね。 ヨノワールがクッパの乗り物に見えて仕方がありません。 ついでに、VCの神トラは2個目の神殿クリアです。 GBAのクセでアイテムをAボタンで使おうとして何度か苦戦しました。
2006.12.25 | 17:41
| コメント(1) | トラックバック(0) | -
ダイパのバトルタワーがムズイ。 ポケモンがわからない人はさようならの今日の日記。 何と言っても「拘りスカーフ(先生爪)+絶対零度」これが怖い。 と、言う事で、頑丈持ちのポケモンが一体いると安心なんですが、頑丈持ちは大したのがいない。例えばゴローニャとかゴローニャとかゴローニャとか。 てことで、一番いいのはダントツでツボツボです。 基本的に受けもコレ一体に任せられるでしょう。 次に怖いのが、型破り持ちカイロスのはさみギロチン。 これは、特殊エースを兼ねてゲンガーが妥当ですかね。 3匹目。これは炎技が使える物理エースが欲しいかなと。 となると、大文字覚えさせたボーマンダが一番いいかな? と、机上の空論を並べ立てたんですが、どうでしょう? 私はスターミーとメタグロスとフライゴンと言う激しく偏ったメンバーで45連勝で終わりました。 このパーティーの欠点はスターミーが落ちると水に対して無力って所です。 ゲンガー、ツボツボの代わりのハガネール、ボーマンダの代わりのメタグロスで再び行ってみようと思います。
2006.12.24 | 20:59
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
今日、やーまだ電気に行ったら普通に売ってて15分ほど並んで購入。 ついでに、Wi?Fiコネクタも。 これで、あれへの準備が整いました。 え?黄昏?なんですか?それは。押入れの樹海の中ですよ。 目当てはファイアーエムブレム紋章の謎です。 26日からなのでギリ間に合った感じ。 で、買ったはいいけどすること無いんで、以前買っていたプリペイドで神トラ入手。 開始早々、カンテラ入手時に魔力満タンにならない事に気が付く。 なんだ?この不親切さ。 さらに、最初のダンジョン。東の神殿でセーブして終了→再開。 あれ?リンクの家か教会からしかスタートできないの? この時点でリメイク神トラは相当ぬるく作ってあったことが判明。 俺はクリアできるのか? 昔のゲームは本当に不親切だ。 でもその理不尽さが面白い。理不尽でないゲームは駄目だ。 スカーフ持ちに一撃必殺3連発で沈まされるような事があるからBTは面白い。悲しいけど。
2006.12.23 | 21:51
| コメント(2) | トラックバック(0) | -
いやさ、青沼って人間。ゼルダって物を分かってるのか? 甚だ疑問。 インタビュー見てつくづく思った。奴の頭の中にあるのはゼルダじゃないと。 そして、2作作って2作駄目では、引責辞任が適当ではないだろうか? ゼルダほどのゲームをまとめる能力はないとしか思えない。 このまま青沼がゼルダを作り続ければ、間違いなくアクションRPG版FFになる。 つまり、FFはストーリーが中心にあって、ゲームが周りにある。 ゼルダは本来、ゲームがあって、そこにストーリーをつけていく。 この差は歴然。 このままだと本当にそのうちキャラクターが中心のクソゲーになる。
2006.12.23 | 13:16
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
昨日ネット回ってたらニンドリに青沼インタビューがってのを見つけて。 さらに、ニンドリにインタビューが載ってるよってメールも来て。 これはニンドリの内容を解説しろって神のお告げだろうと。 が、しかし、ニンドリって何? こういうときはグーグルでしょう。 調べてみると任天堂系の月刊誌らしい。 てことで、書店へ→入手。 以下ネタバレ注意↓
【続きを読む】
2006.12.23 | 13:03
| コメント(1) | トラックバック(0) | 未分類
第二の切り裂きジャックなるかと言う事件。 最初に逮捕されたスーパー店員は釈放され、別の人が逮捕起訴された模様です。 で、続いて、コンクリの中から死体発見。 「黒猫」を思い出してぞっとしました。 エドガー・アラン・ポーの書いた怪奇小説「黒猫」 猫好きの主人公はひょんなことから黒い猫を殺してしまう。 それから悪夢や幻にうなされ気が狂い妻も殺し、壁の中に埋めてしまう。 それから暫くして、再び夢枕に黒猫が現れる。 その黒猫が妻を埋めたコンクリの中から鳴いているように思え、恐怖のあまり掘り出してしまう。 結局、妻の死体が出てきて逮捕される。 こんなストーリーですが、本当に怖いです。 推理小説家の江戸川乱歩がエドガー・アラン・ポーのもじりであったりするんで、ポーって言うと推理小説家のイメージがありますが、実際は怪奇小説家と言う肩書きの方が似合います。 とても人間業とは思えない殺人事件を捜査していると意外な犯人像が…と言う「モルグ街の殺人」 のうのうと暮らしている金持ちに忍び寄る恐怖の病の使者「黒死病」 本当に怖いです。思い出すと寝られない・・・
2006.12.22 | 21:01
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
ハイ、カウンターが9万を超えました。ありがとうございます。 記念に・・・何もありません。ゴメンナサイ。 なにやら、昨日iNSIDE から大量のアクセスが。 何故?って感じで調べたら、ゼルダ板で紹介されていたんですね。 でさ、あそこのユーザーレビュー見て驚いた。 トワイライトプリンセスの平均点が10/10点なんだけど。 どんだけ甘いんだよ。あれが10点ならゲームの半分は10点だから。 最高評価ってそうそう出しちゃあいけないもんだよ。初代やってから黄昏を語りなよ。 ついでに、両方やって黄昏が面白いとか言うならゼルダ云々語るな。 と、ブログなら別に暴言吐こうと大事にはなりませんが、掲示板は別。 あそこはユーザー登録制ですが、そう簡単には治安維持できないみたいですね。 どこのサイトでも無法の輩が最近やたら多い気がします。 釣りとか、釣りに反応するのとか。 ゼルダの雑談で盛り上がってる所に平然と攻略質問持ち込むような輩も色んなサイトで見かけますし掲示板管理は大変だ。 やっぱりね、掲示板に書き込むときはそこのルールをしっかり読んでから。 これ、ネチケットやで?(ハッチ風に
2006.12.21 | 22:05
| コメント(0) | トラックバック(0) | -
ウィキペディア ってかなり信頼できると最近まで思ってました。 が、ゼルダ関連のところ見て「やっぱ主観が入ってるな」と。 案外信用なりませんね。少なくともゼルダに関しては。 例えばゼルダ姫に関する記述 リンクの冒険についての欄で>>「初代」と名が付くが、『神々のトライフォース』や『時のオカリナ』のゼルダ姫よりは後の時代の人間である。 根拠ないよ、おやっさん。 別に眠ってるのが時オカのゼルダ姫でも問題なしじゃん。 次にトワイライトプリンセスの英語版のページ シーカー族についての記述>>It could also be assumed the shaman of Kakariko Village is a Sheikah, as he has the characteristic cheek bones and lips that Impa, a fellow Sheikah, had. 訳:カカリコ村の神父はインパと似たその特徴あるほお骨と唇からシーカー族であると考えられます。 飛躍しすぎでしょ。ほお骨が出てて唇が厚いからシーカー族って…。 そもそも、今までにシーカー族は1人しか出てないんだから、シーカー族云々なんて出来ないと思うんだなぁ。
2006.12.20 | 17:57
| コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類
あしなが募金とか良いイメージで使われることが多い「あしながおじさん」と言う言葉。 同名の小説を基にして出来た言葉で、基本的に才能ある金銭的に恵まれない子供に資金援助をする人の象徴だと思います。 が、しかし。 私が「あしながおじさん」のあらすじを読んだら大体こうでした。 孤児院に女の子がいて、大学行きたいけどお金が無いよって。 でも、資産家の1人が彼女の書いた作文を読んで才能があると思い、大学行かせてあげようと資金援助をするわけです。資金援助の条件は毎週その金持ちに勉強や身の回りの事について報告する手紙を送る事。 そうやって大学生活が始まったんですが、そこで男性Aに恋するわけです。 で、そんな事とかも手紙に書いていたわけですが、実はその資金援助者が男性Aで…って話です。 最後には2人が結ばれるんだったと思います。 なんかこれ、やらしくないですか?果てしなくやらしいと思います。 才能ある子への資金援助というより、金持ちのボンボンが孤児院に行って「あの子カワイイじゃん」って感じで金で釣ったとしか思えないって言う。 詳しくは読んでないんで、細かく読むと違うのかもしれないですけどね。
2006.12.20 | 12:39
| コメント(0) | トラックバック(0) | -
ジャックって言うとさ、ジャックの豆の木。ジャック・スパロウ。 そこらへん? 最近、切り裂きジャンクに似た事件が起きたらしいですね。 切り裂きジャックとは、ロンドンで起きた女性ばかりを狙った残忍な連続殺人事件の犯人の俗称、またはその事件の事です。 結局、切り裂きジャックは誰だかも分からず、事件は迷宮入りしました。 で、です。同時期に彼もまたロンドンにいたわけなんですよ。 あの名探偵、シャーロック・ホームズ。 迷宮入り事件と名探偵が同時期のロンドンに。 すごく想像力が掻き立てられます。 これをコナン・ドイル自身が書いてたら絶対読みたいんですけどね。 残念ながら彼は書きませんでした。 読んでみたかった…。
2006.12.19 | 21:26
| コメント(0) | トラックバック(0) | -
何故に自分はこんなにも時のオカリナに魅了されているのか。 自分、悪い点は書けても良い点を見出すのが下手な人間なんで結構避けてきた話題なんですよね。でも書いてみるかなって。 読書感想文とか、面白いモンは面白いんだよ!理由なんかあるか!って感じで書いたことすらない人間ですから。 では、読める文章になるかは謎ですが、以下雑文 まず、大きいのが、最初にプレイしたゼルダだから。 友人宅で、夜のハイラル平原をさまよわせてもらったのがゼルダとの最初の出会いだったわけです。 あの時の感動は凄かった。こんなに面白いゲームがあるのかって。 次々と湧いて来るスタルベビーがファンシーなのに怖い。一歩先に行くのが怖かったです。 自分は怖がり屋なんでバイオなんかとんでもないと思ってるのに、ゼルダのあの怖さには本当にはまりました。 そして、敵の強さ。 モーファとボンゴボンゴって今は雑魚のレッテル貼られているけど、当初はそんな雑魚扱いじゃなかったと思うんですよ。 一周目に何の迷いも無く、一切てこずる事無くあれらを倒した人が何人いるだろうかと思います。 特にモーファはハメ戦法使わずに3ハートで倒せる人って今でもあまりいないんじゃないかなと。視界の外から攻撃してくるっていうのがね。 結局、一回目は13回死んでるんですよね、クリアまでに。 今でもまれにガノンドロフとアイアンナックには殺されます。 時オカには死の恐怖がある。これは重要なポイントじゃないかなって思います。 戦いなんですから、気を抜けば死んでしまう。このリアルさ。 謎解き。 なんといっても水の神殿ですね。5週目くらいまでは水の神殿で攻略本に頼ってたりしました。 ブロックが浮いてその下に通路があるってのは、完全に盲点。 この仕掛けはこうするんだろうなと思いつつも、簡単にはそうさせてくれなかったり。 森の神殿の迷路チックな所や闇の神殿の見えない壁と足場とかね。 音楽と世界。 世界観とグラフィックが完全にマッチしている。そこに音楽まで完璧ときているから臨場感が凄い。 森の神殿の湿った感じ。炎の神殿の息の詰まるような熱気。 闇の神殿の背筋の凍りつくような圧迫感。 ここはどこなんだって、早く抜け出した行って。 平原の壮大さ、気持ち良い風が流れていて、いつまでもここで寝ていたいと思うような。 リアルなんですよ。カクカクポリゴンなのにリアルなんです。 絵で例えるなら宮崎駿さんの絵ですね。写実的に書いてるわけじゃないけど、見たとき、脳に入ったときにまるで実物がそこにあるように感じられる。 悪い点は、普通にプレイしていたら、カメラ固定の場所(氷の洞窟の狭い窪みの中など)での操作がしにくい事ぐらいです。 やり込み時には、裏技の量がネックです。 多すぎて、テクニックと裏技の境界線がわからない。 裏技はゲームをつまらなくする。これ持論。 それと、ゲルドの砦への移動手段の少なさ。 ゲルドの砦は1回行けばいいんですが、調べるためとかに何度も行くと面倒ですね。まあ、普通なら一回で済む訳で大した問題じゃありませんが。
2006.12.19 | 10:13
| コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類
今日書こうと思ったことが纏まりきらなかったので、姑息な手段にでます。 姑息ってのはその場しのぎって意味です。セコイとかって意味はありません。 つまり、その場しのぎで漫画トークでも。 最近コナンを収集しています。1?27をこの数ヶ月で買い揃えました。 にしても、高校になってから漫画が一気に増えました。 今のところ ドカベン文庫版23冊 大甲子園文庫版6冊 野球狂の詩文庫版8冊 ドカベンプロ野球編52冊 ドカベンスーパースターズ編15冊 ストッパー6冊 うる星やつら34冊 うる星やつら新装版2冊 らんま1/236冊 犬夜叉45冊 めぞん一刻文庫版10冊 封神演義23冊 名探偵コナン27冊 ドラえもん4冊 ナルト10冊 ジャぱん23冊 計324冊。 数字自体は、それほど多くは無いですよね。たぶん。 周りに400とか500とかって持ってる奴が結構いる私の環境が異常で無い限り。 ただ324冊中、水島新司作品が120冊、高橋留美子作品が127冊。凄く偏ってますね。 これだけ同じ人が書いた作品を持ってると絵が変わっていくのが如実に分かって面白いです。 両名とも最近の作品は手抜き感がチラホラです。 と言うか、ジャぱんにしてもナルトにしてもそうですね。 アシスタントの質が低下してる?長期連載の弊害?
2006.12.18 | 22:12
| コメント(0) | トラックバック(0) | -
Wiiのゼルダが既に開発開始から一年経ってるらしいですね。 今度こそ、時オカを越えて欲しいものです。 まあ、期待してはいませんが。 黄昏にも期待してませんでしたが。 ゼルダーに期待されなくなったゼルダって・・・ 次回作、グラフィックは意表をついて64バージョンってのはどうでしょう? Wiiで64のポリゴングラフィックを出したら凄い話題性になるんじゃないかなと。 別にゼルダはあれぐらいのグラフィックがあれば十分だし。 まあ、次回作は黄昏の続編ですかね。 コリンが主人公とか言ったら殴ります。 にしても、そこらじゅうが悪くてどうしようもない黄昏に比べたら、風タクはいいかもしれないとおもう。 風タクの改善点は明白な分ね。直せば凄く良い作品になると思う。 まず、移動を快適にする。船の移動速度の上昇。Rでの「すすむ」の速度も上げる。疾風の唱で地図を手に入れた島すべてに行けるようにする。 次に、トライフォースを集めるイベントを魅力的にする。 3つくらいの欠片にしてそれぞれをダンジョンの中で入手できるようにするとナイス。 三つ、おばあちゃんと、アリルを抹消する。コレ重要。 あれらはゼルダに存在してはいけないキャラクター。 彼女らがいるせいで世界が小さくなっている。内輪での物語になっている。 ゼルダ独特の世界の広さが失われている。 必然的にストーリーも多少変更。まあ、大して変える必要はなさそうですが。 うん。これで、時オカ超えるぐらいになるんじゃない?って。 この3点直せば風タクは十分語り継がれ得るゲームになると思う。
2006.12.17 | 20:53
| コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類
88000を自分で踏んでしまった。別にキリ番制度無いからどうでもいいけど。 今日は楽しい、プレイ後アンケートの開始日です。 散々愚痴ろうと思ったのに、500文字しか書けないってさ。 2千文字くらい書いたのに消しましたよ。
2006.12.16 | 16:10
| コメント(0) | トラックバック(0) | -
先日「三大神は悪だ 」と言う記事を書きましたが、その考えに則ってかわいそうなキャラクターガノンドロフについて考えてあげよう! とりあえず、時のオカリナ編。 願い事を何でも叶えるなんて物があったら誰でも欲しくなるでしょ? しかも、自分は盗賊団を従えていて戦力はある。 ついでに自分自身強力な魔力を持ってるし、強力な魔法を操る怪しげな双子の魔女もいる。 更に、秘宝を守ってる王家は平和ボケしたへなちょこの集まり。 なに?この攻め込んでくださいって言うラブコール。もう攻め込むっきゃなくねえ? ガノンドロフの立場なら誰もが同じ行動を取るんではないでしょうか? てな訳で、攻め入る。見事に成功。 って思ったら悪しき者に触れられぬように細工されてて聖地に入れない。 どうにか入ったと思ったらトライフォースが砕け、更には7年後に勇者とかってのが現れて勝手におまえは悪だ!!って決め付けられて封印される。 しかも、エンディングで仲間のはずのゲルド族も他の種族と楽しく宴会をしているではありませんか。 まさに四面楚歌。王とか崇めといてなんだその仕打ちは?! ガノンドロフの世界は少なくとも魔物にとっては住み良い世界のはずです。 魔物にとってはガノンドロフが正義です。 悪はリンクおよび7賢者です。 が、神々は勝手にガノンドロフの様な者は悪だとして色々古のハイリア人に事前に策を講じさせたのです。 ハイラル王は本当に悪じゃないのか?こんなにガノンドロフを誘惑するのは悪じゃないのか? 神ってなんなんだ?! あの神々がやってることは歴史の道標 と同じじゃないか! さしずめガノンドロフは紂王 か? あれです。 ハイラルの歴史は完全に、神々に作られた、操作された歴史です。 神々の神々による神々のための歴史です。 たぶんガノンドロフも神々が「こういうイベントあったら面白くねぇ?」って感じで敵役として創られたんです。 ほんとうにガノンドロフはかわいそうな奴です。
2006.12.15 | 17:51
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
ここ それなりに大きなサイトですよね。 それなのに >■リンクの父親 >奥義を教えてくれる人がそうである。 パチ書くなって。飛躍するなって。 こういうの見てロクに考えないお子様は信じ切るから、かわいそうだよ。 と言うか、このお得な(?)情報 コーナー、間違いや抜けがやけに多い。 まあ、うちのサイトも人の事いえないか・・・。
2006.12.14 | 21:26
| コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類
そろそろ、またおとなしくなっておきます。はい。 久しぶりに普通の日記的なものでも。 浪人生活始めてから、親がバイト始めちゃったんですね。 で、昼飯は自炊なわけですよ。飯作るってメンドインです。 前日の夕飯の残りがメインですが、それだけじゃあ少し足りないわけで、色々と作るわけです。 そのなかの一つが焼きそば飯でもあったりします。 が、一番楽なのは玉子焼きですね。家によって結構レシピが違うんですよねシンプルな分。 そんなわけで、自己流の玉子焼きの作り方でも。 1、卵をときます 2、かつお節とマヨネーズと万能ねぎと醤油と塩コショウを入れます 「ねぎ入り玉子焼き<<<ねぎの卵和え」な気がしますね。 目測を誤ったので、適当に卵追加。 3、焼きます 4、出来上がり 形が崩れてるなんて事はありません。腹に入れば形は関係ありません。 まあ、多少ミスっても簡単に取り戻せるし、失敗しようが無いのがこの料理の強みです。 が、この前何かのテレビで黒柳徹子が自分で作った玉子焼きを食べて「まずい」とかって言ってるのを見ました。 衝撃的ですね。どうやったら、玉子焼きをまずく作れるか非常にミステリーです。
2006.12.14 | 18:56
| コメント(0) | トラックバック(0) | -
少なからず、 なんでWiiリンクは右利きなんだよ! とか、 なんでリンクの声優を変えたんだよ! って声を見ます。 んなの、どうでもいいだろって。 もろにゼルダがキャラゲーへと移行しつつある現状を表してますね。 別にリンクが緑の服着てる必要も無いんですよ。 ガノンドロフがサルの魔物でも別に良いんですよ。 ゼルダ姫が婚期を逃したオバチャンでも良いんですよ。 剣と多彩な武器を駆使して謎を解き、ダンジョンをクリアするアクションRPGならそれはもうゼルダの伝説だ。 でも、黄昏が時オカを超えたって思う人がいるのには驚きですね。 あの程度で時オカ超えたんなら、そこらじゅうに時オカを超えたゲームが蔓延してますよ。 むしろ、私は黄昏はゼルダ史上、本編系では特に音楽とグラフィック、武器、謎解きにおいて最低の作品だと思います。 まず、音楽。 旧作の使い回しが多すぎる。イメージ的には9割が旧作の使いまわし。 そんなんで旧作ファンが喜ぶとでも思ってるのだろうか? 旧作の音楽は、旧作を思い起こさせ、旧作に回帰させる物なのに。 そして、臨場感が無い。オーケストラ使って豪華になってるつもりだろうけど実が無い。 そして、グラフィック。 無駄にそこらじゅうに書き込むことがグラフィックの良さだと思うのはあまりにも浅薄。 ごちゃごちゃして見にくいことが、謎解きの難易度を上げると言う最悪の事態を引き起こしている。 武器 新しいアイテムはことごとく、使い道が限られる。 今回、戦闘でまともに役に立つのは、バクダンと弓ぐらいだ。 他は、ダンジョンクリア用だけに存在している。 武器の多彩な使い回しがゼルダの魅力の一つである事を全く分かっていない。 謎解き グラフィックの見にくさで、難易度が高いと錯覚される事も多いが、実際は非常に単純且つ明らかにすぐ分かるものばかり。 簡単なものが見難さゆえ、難しくされている。これはどう考えても、誤魔化された難易度だ。ゲームとして一番あってはならない事。 また、私がやった限りでは、一つ、どう考えてもコンパスを取らなければ見つけられないような鍵があった。 新しいタイプの謎解きと見えなくも無いが、初心者救済用のアイテムであるコンパスを取らなければいけないというのはどうかと思う。 毒吐き?♪
2006.12.14 | 13:02
| コメント(1) | トラックバック(0) | 未分類
買わないだろうけど、DQ本編が久しぶりに任天堂ハードで出るらしい。 これは大きいですね。たぶん。 RPGはDQかFFかって言われるほどですからね。 据え置き型より携帯ゲーム機の方が手軽でいいって感じですかね。 ドラゴンボールやあられちゃんが好きな人とかはやっぱり、買うんですよねDQを。 そういう人の年代って、もう社会人ですからね。 一応自分もドラゴンボール世代らしいんですが、全く分からない。 友人が盛り上がっててもさっぱり・・・。 ところで「ロールプレイングゲーム(RPG)」ってどういう意味?
2006.12.13 | 19:41
| コメント(2) | トラックバック(0) | -
もう黄昏に飽きてきた。風タクの方が長持ちしたな。 風タク:2週半 黄昏:1周と少し 時オカ:30週以上 てことは何?風タク以下か。 120%のゼルダがあの程度か・・・ ゼルダは時オカで死んだってのがますます真実味を帯びてきた。 懐古主義かもしれないけど、あれ以降、今一。 あれ以前のは未だに輝いているのに。 もしかしたら、GC版の2作品は、実はゼルダー拡大のためにあって、まともなのが今度Wiiで出ますよ!みたいな。 むしろ、そうあってほしい。風タクと黄昏、どう考えてもゼルダ層拡大のためだけにある。 絶対に、ミドナ萌え?とか、腐った連中が現れる。 猫目リンクやら、メドリやら、マコレやらのファン連中でうんざりしてるのに。 こう言う愚痴を内に秘めて出さないのがサイト管理者としては理想なんでしょうけどね。 ストレスを溜めすぎるとね・・・、適度に発散しないと。 愚痴を吐かせない作品を作ってくれ、任天堂よ。
2006.12.13 | 15:03
| コメント(10) | トラックバック(0) | 未分類
黄昏のネタ写真?でも。 マスターソードをまだ入手していない人はネタバレ注意↓
【続きを読む】
2006.12.12 | 15:43
| コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類
« | HOME |
»