fc2ブログ

阪神半疑

阪神半疑【はんしんはんぎ】
プロ野球阪神タイガースが7月前後まではAクラスにいるものの、シーズンが終わる頃には定位置の5位6位に留まる事を皮肉って生まれた言葉。

なーんて、今の阪神タイガースしか知らない少年野球ファンなんかは知らないんでしょうね。
強くなったのは星野の仙ちゃんが来たからです。

で、ジーニアス辞書は阪神びいきってのをネットで見つけました。
ポイントは「上原の力投空しく巨人は敗れた」あたりですね。

まあ、上原ってルーキーイアーが最高でしたよね。
すごいピッチャーが入ってきたと思ったんですがね。

今では普通のピッチャーですね。
どちらかと言うと、バラエティー番組や日本シリーズの解説者としてのほうが輝いているのは気のせいじゃあないハズ。

スポンサーサイト



2007.01.31 | 21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

ハッピー

ハッピー



八宝斎



happy.jpg



上のネタがわかる人は…どの位いるだろうか?
最近愚痴ってばかりでしたね。
やっぱりハッピーな事を考えてですね。笑う角には福きたるって。

先日図書館にて少年達が

「エロ本が置いてある!」

とコーフンしてました。

何のことは無い、らんま1/2でした。

確かにサンデーのような少年誌向け漫画としては結構露出度が高いです。
なんといっても、水をかぶると女になってしまうと言う体質になってしまったのが主人公なんでね。恥じらいが無いわけで。
でも、決してエロ本ではありません。健全?ギャグ漫画です。

らんま1/2ではギャグ漫画とはいえ、中国人が怒るんじゃないかって思うくらい過激に中国が湾曲されています。(その割に中国では結構受けがいいらしい。)
しょっちゅう出てくるのは
「中国の村の掟は絶対」
しかもその掟、とんでもないものが殆ど。
そんな被害を受けたキャラ、パンスト太郎なんかがいてですね。

単純に笑えますね。やっぱり、テンポがいいです。
間の取り方も上手くて、ちょっとしたところに笑いがあって、見直してみると新たな笑いがあります。流石、高橋留美子先生。

こういうところはゼルダに何か通ずるところがありますね。
名作の条件なのかもしれません。

2007.01.30 | 22:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | -

なんとか大辞典

あるあるなんとかかんとか。
納豆に始まり、レタス催眠、味噌ダイエット。
まだまだ捏造は出てきそうです。

そもそも、あんなバラエティ番組を真実だと思ってみていた人が多く存在した事に私は驚きます。
テレビ番組なんて視聴率が取れれば良い訳で、内容の真偽なんてどうでもいいものなんですよ。
日本人がどれだけ考える事を忘れ、愚かになっているかが浮き彫りになったんではないでしょうか?
マイナスイオンなってのも信じてた人も多いみたいですしね。

報道番組とかも少年が犯罪起こすとよく、
「明るい子だった」
とかって、もう、決まり文句ですが、
「昔は明るい子だった、けど最近は・・・」
みたいなのの一部だけ引っ張ってきた可能性も十二分にありますしね。

「人を信じて傷つく方がいい」って誰かが歌ってたけどさ、そんな時代は終わったんだよ。

2007.01.29 | 18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | -

関西系?

自分は「関西系だ」と言われる事がある。
まあそれは、お好み焼きをおかずにご飯を食べたり、たこ焼きをおかずにご飯を食べたりするからってだけなんですけどね。

で、ゼルダを作るツールがあるんですよね。
それを知った頃は、自分でゼルダ作るなんて無理だろって。
任天堂から発売されるゼルダで十分楽しめるだろう、と。
なぜそんなツールがあるんだろう、と。
そう思ってたんですね。

が、最近、微妙につくってみたいと思うようになってきました。
と言うのも、やっぱり最近のゼルダに失望しているからですがね。
ゼルダが時オカで3Dになった時、一部の2Dゼルダーがゼルダから離れて行ったのが分かるような気がします。
自分のゼルダ像と最近のゼルダが食い違っているって事ですね。

それなら理想像を作ってみようかと。
でも、結局任天堂以外がゼルダを作っても最近の作品以下の域を出ないような気もします。
カプコンが作ったあの木の実シリーズがいい例です。

なにか虚しい気分です。夢幻の砂時計は期待してます。

2007.01.28 | 21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

そんなわけで

敵データベース2公開

今は全表示しかありませんが明日に気が向けば…。
久しぶりにCGIいじるとツライ。
裏技を交えたデータも公開したかったんですがそれは4月って事で。(一部混じってますがね、幽霊四姉妹に光の矢とか)

今日の時オカプレイ時間5時間。データベース作業3時間。
勉強…滅

2007.01.27 | 21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

ド根性

時オカデータベースの暫定データ集計終了!
新データベースは本当にくだらない「とあるデータ」が追加されているので乞うご期待。

が、レイアウトの方が自分にとっては辛い。
使いやすさは結構追求しますが見易さは…。ウェブデザインの勉強でもしようか。

一番問題なのは分布。
フレアダンサーのように一箇所にしかいない敵もいれば、黄金のスタルチュラのように世界中にいるのもいる。
これを安易にテーブルで表示すると現状のように崩れる。
かといって、それ以外の方法を知らないから工夫するしかない。

明日にはどうにかアップできるかな?
本気になると3日でアップできるのに今まで放置してたって言うね。
でもさ、本当に本気にならないとこれはこれっぽっちも進まないんですよ。データベースってのは。

2007.01.27 | 18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

時オカキター!!!

多くのゼルダーが長く待ちわびていたと思われる。

バーチャルコンソールラインナップ

2月中に時オカ配信開始。ポイントは1200。高っ!
こんなに値段するならなにか手が入ってますよね。
変にいじられて無い事を祈りつつ。

てなわけで、配信までに敵データベースを完成させなきゃ!
もう何十週もしたからいい加減ムービーシーンは見飽きてきた。

時オカでも十分ムービーは多いですね。

2007.01.27 | 12:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 未分類

効率

トップページに少し仕掛けを作ったんですがね。
JavaScriptで十分出来そうな事をやり方がわからずCGIでやってしまうと言う。ホントにPerl以外は分からない。

敵データベースがかなり出来上がってきました。
やる気になるとあっという間ですね。あとはもう一周すればたぶん完成。

データが出来上がったらCGIを組んで完成。
まあ、こんどのにどのどんな検索機能をつけるかは未定ですが今ので出来る事は最低でも出来るようにしたいです。

その前に試験を受けなければいけませんがね。ハイ。

2007.01.26 | 20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

微妙なライン

なんかさ、あとから見てみるとセンターで40点くらい凡ミスで落としてた。アホらしい。勿体無い。
ポケモン赤緑時代の相棒の卵を大量孵化中。
親が個体値31で物音に敏感なやつ育ててたら個体値が26なことに努力値振り終わった後に気がついた。

自分が選ぶゼルダシリーズの名曲。

ゼルダの伝説
・オープニング
壮大な雰囲気でいて流れるような曲。凄くいい。
・迷宮
ダンジョン内の圧迫感や不安を増長するような曲。ぐるぐるまわってるようなイメージ。

リンクの冒険
・フィールド
フィールドの曲として旗の作品とかなりかけ離れつつもゼルダの曲だなって感じられる曲。
・神殿
聴いてると盛り上がる曲。ハイテンションになれる。スマデラのせいかもしれないけど。

神々のトライフォース
・ハイラル城
いかにも西洋の城って感じの曲。ラッパっぽい音とか。
・迷いの森
うっそうと茂る森の中の涼しさとかそんなのが感じられる曲。

夢をみる島
・タルタル山脈
自分の中の山のイメージに凄く合致する。聞いてると勇気が出るような曲。
・かぜのさかな
夢島と言えばコレ。聞いてると切なくなる。

時のオカリナ
・嵐の歌
迷える音楽おじさんのとのマッチングが何ともいえない。
・フィールド
これはね。イイ。
・迷いの森
コキリ族の遊び場って感じの曲。楽しい気分になれる。

ムジュラの仮面
・癒しの歌
ホントに心が癒される。仮面が外れそう。
・ぬけがらエレジー
イカーナ王家の悲哀がね。あの響きもいい。

風のタクト
・オープニング
南国風でいてゼルダチックな見事な曲。
・フィールド
通常フィールドでは時オカの次ぐらいに好きな曲。海が上手く表現されてる。

2007.01.25 | 20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

最速

最速ヌケニンで高速移動をして130族を抜こう!
異常な速さで動き回るヌケニンに皆は戸惑う事間違い無し!

・・・な、はず無いっちーの。
作ってみようかとも思ったけど、ツチニンのまま38レベまで上げるのメンドイ。
さらに、バトンでも覚えれば意味あるだろうけど、バトンと高速移動は同時に覚えられない。
まあ、どうあがいてもカバルドン、バンギラス、ユキノオーに瞬殺されるんでもうヌケニンに使い道はほとんどないんですよね。
バトルタワーの一撃必殺対策くらい。それもシザリガー相手には無力。

そんなわけで、敵データベース再構築を始めてみました。いつ出来上がるやら。

そうそう、試験の時、気分転換にMDを持って行くんですが、入ってる曲が時オカのサントラって言うね。あのハイラル平原の曲がいい。
川のせせらぎとか、雄大な山の威圧感とか、そういうのが曲を聴いてるとスーッと頭の中に現れてくる。
リメイクだらけで何の新鮮味も無いうわべだけ取り繕った黄昏のはどうにかならんかね?

と、愚痴りたい今日の気分。
思ったんだけど今日みたいな自分のダークな部分をべつのブログに分離しようか。
こっちには当たり障りのない事を書いておく。
そして、別のブログで別のハンドルを使ってかわいさあまって憎さ100倍のゼルダについて書きなぐる。

まあ、ハンドルを変えてもこんな強烈な思想の人はそうはいませんし、口調で分かりそうですけどね。

2007.01.24 | 18:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | -

ジャバ

風呂洗剤かなんかでジャバってあった気がする。
まあ、そんなのはどうでもいいわけで、自分の携帯はネット使い放題ではないんですよ。使った分金がかかると言う。

だから可能な限りPCで出来る事はPCで済ませたい。
でも、ちょっと「あのポケモンの種族値なんだっけ?」とかって思った時にPCの電源入れるのは面倒。
携帯使えば金がかかる。

そんなわけで、iアプリのポケモン図鑑を作ろうと考えたわけです。
自分で作れば自分が欲しい機能をどんどん追加できますし、非常に便利。
Perlは大体分かるし、同じプログラミング言語だからどうにかなるだろうと。

が、甘かった。全然わかんない。ハウツーサイト読んだけどまったく。
そもそもPerlはHTMLの中に組み込む感じだけど、Javaはレイアウトとかも完全にプログラムの中に入ってしまうと言うか、つまり、構造が分からないからプーさん。

SDKやらはダウンロードして環境は整ったけどそこまで。

あぁ、敵データベースも改造しなきゃ。(この台詞何回書いたかな?)

2007.01.23 | 17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

青沼インタビュー完全版

こないだインタビューがあるというからニンドリと言うものを買ったのに。
インタビューの終わりに、
「後日完全版をニンドリドットコムにて公開します」
だってさ。はめられたよ。

そんなわけで、ハイこちら

まあ、読んでて思うのは本当につくづく・・・
このままじゃアクションRPG版FFになる。

今回のリンクはやんちゃ?どこが?モロ好青年じゃん。
リンクの表情を変えることでプレイヤーの共感を得る?どんだけ想像力無い奴相手にしてるんだよ。
いきなり狼リンクで始まったら分からない?未知との遭遇がゼルダだろ。
冒険の目的が途中で分からなくなるのを防ぐ?その目的を達成できたと思えてる点が何とも言えませんね。

インタビューアーにさ、もっとバリバリのゼルダーを立てたらかなり面白い記事になると思うんですがね。
あんな褒めるしか出来ないインタビューアーじゃ駄目ですよ。

オマケ:
グーグルにて青沼茂って誰でしょう???
q.jpg

2007.01.22 | 15:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 未分類

裏技

なにやらセンターの間暴走してましたね。また試験が近づくと暴走するかもしれませんがやさしく放置してあげてください。

で、久しぶりにまともにゼルダの話題「裏技禁止タイムアタック」について。
ポケモンとかだとあからさまに裏技か否か分かるんですが、ゼルダはそうは行きません。
ついでに、裏技と言う言葉も非常に定義があいまいで、おおもとは正規の手段で無い方法なんでしょうけどじゃあ「正規の手段」ってなにかと。

結局そういうので、あれはいいこれはだめと言うのを決めるためにSDAだかなんだかが出来たみたいですけどね。

が、SDAとかにも私は頼りたくない。

まず、盾突き。剣がメガトンハンマーになるあたりバグと言うか明らかにプログラミングミスでしょうけど、あれはれっきとした剣技の一部で使わないのはまた変。
一方、プログラミングミスを突くと言う正規の手段とはいえないようなこともやっている。

魂の神殿などでダメージを受けたときの無敵時間を利用してのトラップ解除もいかなるものか。

子供時代にゲルドの砦に行くのは。あれは純粋にテクニックでいけるのにかなり凶悪。
子供時代に見張りに見つかった時の対応まで用意されてるあたり、スタッフの想定内?とまで思うこともある。
が、大工の話「ちょっとそこのおにいさん」からはやっぱり大人用だよな、とも。

それと、ジャンプ斬りを使って箱を一つしか使わずハイラル城の裏庭に入るのも、場内侵入後に戻ると箱が2つとも移動した状態になっていてこれまた不自然。
でも、これを裏技としてしまうとかなりのものが弾かれる。
そうなると差がでない。

となると、一番手っ取り早いのが裏技だろうがバグ技だろうが改造しない限り何でもあり。

でも、私は裏技が嫌い。
こういうのをジレンマって言うんでしょうね。
結局、特定の裏技を制限する事はタイムアタックにおいて特定の人を有利にするだけなんですよね。

でも、裏技はゲームを駄目にするという持論からすれば裏技乱用はやりたくない。
というか、出来ない。裏技には精通してないから。

てことで、やるかもしれないタイムアタックの俺流レギュレーション
1、盾突き可
2、メダルは全て入手
3、バグワールドへの侵入不可
4、背景部分などを使って移動不可
5、グラウンドジャンプ関連の一連の技不可
6、改造やROMを抜くなど不可
7、壁すり抜けなど不可
8、子供時代にゲルドの砦侵入不可

これだとかなりの裏技が制限されますよね。

まあ5時間は切れると思うんでけど、4:30にどれだけ近づくか。

2007.01.22 | 11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

DEATH


153/200
数1A
78/100
数2B
77/100

165/200
英リス
40/50
公民
49/100
物理
61/100
化学
52/100

計673/950
71%

終わった、終わったよ。
センター合格とか儚い夢だった。人の夢とかいて儚い。
まともなのは英語と国語だけか・・・ハァ

完全に私立モードに入ります。

2007.01.21 | 21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

死にますた

今朝も自動アップロード日記を書こうと思いましたが余裕がありませんでした。
で、初日の自己採点の結果でも。

英語165/200
英語リス40/50
国語153/200

これはグーですよね。理系で国語約8割とか。

社会49/100

グハッ国立断念。

まだ答えが出てないから分かりませんが理科と数学もイマイチだった感じ。
私立狙いですね。


そんなわけで、私が忙しかったうちに、色々とあった模様。
シャンクさんのサイトがパンクしたとかしないとか。
やっぱ動画はYouTubeに公開するのがよさげですね。

で、やっぱ時オカがやりたい。裏技禁止タイムアタックやりたい。
でもまずは大学・・・。去年指定校推薦で日大に行けばよかったと後悔。

って事で、大合奏バンドブラザーズ。
音ゲーでありながら、楽譜をかなりの自由度で作れるのが売りで、楽器の種類も多く手軽に曲が作れる強力ツールです。
が、残念ながら、楽譜をトレードする手段が非常に少ない。
そして途中でテンポ変更が出来ない。

これらを改善したソフトがでませんかね?
Wi?Fi対応とかになったらかなり売れると思うんですがね。
ひっそり置いてあるバンブラコンテンツとMIDIがね。
迷いの森はかなりの精度だと自負してるんですが、何せソフト自体の知名度が・・・

2007.01.21 | 20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | -

センター

さあ、センターについてよく知らない人。
今日何時まで試験があったか。

6:35までです。

6:35までです。

6:35までです。

午前の9:30からね。


そんなわけで、今日は
8:20
家を出る
9:30?
現代社会です。ピーターパンシンドロームと言う単語に釣られて回答してしまいました。勘です。
10:30?
地理歴史はやらないので待機。1人ぽっちで寂しかった。
13:35?
国語。現代文はOK。古文は「竹取の翁といふ者ありけり。野山に混じりて竹を取りつつよろづのことに使いけり。」漢文は「楚人に盾と矛とを売り鬻ぐ者あり。」
15:35?
英語。これは簡単。センターの長文とか名ばかりで短いので問題なし。
ただ、文法が危険。文法は勉強しない性質なんで。
17:35?18:35
リスニング。去年より難しかった…はず。3問ほど分からなかった。

って訳で、リスニングテストの機械の写真でも。
center.jpg


浪人生ならではの記事だよね?
左が去年。右が今年。違いは後が緑色になってるなど。

2007.01.20 | 21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | -

当日

始まりの朝
最初の試験まであと3時間半

例によってオートでアップされるブログ記事です。
当日の朝にこんなの書く暇ないですから。

センターってどうしてこんなにハードなんだろ?
私は地歴以外全て受けるので凄まじい量のテストを受けなければいけません。
きっついきっつい。

最初の朝から時の歌はありですかね?試験中は逆さ歌で。
時のオカリナを探しに行かなくちゃ!

2007.01.20 | 06:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | -

5V

5Vのナックラーが出た。とポケモントーク。
そして素早さが一桁。つまり没。チクショー。

どことは言わないけど有名ポケモンサイトの掲示板でよく差別化って言葉を見かけます。
しかも、凄いのが、フライゴンにとんぼ返りを覚えさせる事でガブリアスと差別化させるなどという素晴らしい考えを語り合っているところ。
そして流星群と相性が良いと言っている。

確かにフライゴンしかとんぼ返りは覚えませんが、フライゴンのとんぼ返りがどれだけ役に立つか聞きたい。
そもそもとんぼ返りを覚えさせる技スペースは無い。
そして先制出来るのが限られすぎていて使う場面も殆ど無い。
フライゴンより遅くて、フライゴンで太刀打ちできない相手に打つ技だけどそんなのは殆どいない。

もちっと考えないと。

2007.01.19 | 17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

10万

10万ヒットありがとうございます。
いつのまにやらですね。最近全然更新してない・・・。

そして明後日に迫ったセンター試験。
英語はほっといても余裕なんですよ。国語は出たとこ勝負なんですよ。
理科と社会がなぁ。

最近はパチリスを育ててます。ものひろい要因。
パチリスの弱さをつくづく感じています。能力が低い上に技も無い。
マッスグマにしとけばよかった。
それでもどうにか65レベル。地震が拾えるようになるまであと26レベル・・・長い

2007.01.18 | 20:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | -

カターイ

私を含め、「ハピで止まります」が3つのゼルダブログで触れられているのはゼルダ界の危機じゃなかろうか?

と、今日もポケモンの話題なゼルダサイトの管理人ブログ。

Wi-Fiでランダム対戦を時々してますが、視野が広がります。
コイツにこんな使い方あるのかーって。
でも、ハガネールを主力として使ってるのはまだ俺しか見た事がない。

ハガネールは強いですよ。ガブの地震で確定3発ですから。逆鱗に至っては乱数7発。
こちらの氷の牙で固体値次第で確定2発、実持ちで3発。逆鱗発動中に出せばほぼ無傷でガブを潰せます。

2007.01.17 | 21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

盛り上がり

あと72時間



ちょっとまってください、

黄昏が発売してからまだ2ヶ月もたっていないんですよ!

このゼルダ界の元気の無さは何だ?
この時期ならまだ「あいつの効率のいい攻略法見つけたよ!」とか、「剣技をこう組み合わせるとイイ!」とかって盛り上がっててもおかしくないんじゃないでしょうか?

いや、自分が巡回するサイトがそうなだけかもしれないけどさ。
ただ、どうもやり込みゼルダーへのアピールは弱い模様。


神殿別俺的見解。

森の神殿…
最初からムズッ!ボスも結構歯ごたえあるんだけど。
俺みたいな歴戦のゼルダーは平気だけど初心者が泣くよ?

ゴロンの鉱山…
風タクに引き続きジャンプの性能悪っ!溶岩に落ちる落ちる。
思えばこのとき既に黄昏に愛想を尽かしてたかも。

湖底の神殿…
おっ、結構壮大じゃん。が、カメラワーク悪っ!
気持ち悪くなる。このカメラワークどうにかしろよ。
謎解き難易度はなかなか、だけど一本道。画面見にくい。

砂漠の処刑場…
森の神殿のパクリですか?森の神殿のパクリですか?森の神殿のパクリですか?森の神殿のパクリですか?・・・・
とりあえずスピナーが面白いかも。仕掛けが結構面白かった。

雪山の廃墟…
ジャンプ性能の悪さを改めて実感。チェーンハンマーは戦力外通告。
氷の戦士が結構強い。画面の見にくさもやっぱり改めて体感。

時の神殿…
クモがキモイ。そして仕掛けがメンドイ。
でも、ややゼルダらしいダンジョン。結構面白かった。
ゴーマはやっぱり雑魚イのね。

天空城…
メンドイメンドすぎる。広い広すぎる。そしてその割には何も無い。
つまんねぇ・・・・・・。

影世界…
剣強すぎ。簡単すぎ。

ラストダンジョン…
とりあえず、あの仲間達イベントがウザイ。

2007.01.17 | 06:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 未分類

オカリナ少年

神トラがガノンの塔まで進みました。残るはあと僅か。
バイラの杖やらマジックマントやらを乱用しているのは秘密。
神トラはゲームそのものがとても面白いし、ストーリーもなかなか。
あのオカリナ少年のイベントなんか最初見てなんて悲しいんだと、かなり泣けたんです。が、が

あのエンディングを見てしまった2週目は何の感動も無い。

ゼルダシリーズワーストエンディングって言ったらアレしかないわ。
2週目の感動系のイベントが全て白けて見える。
ゲーム自体が非常に面白いんでもったいないです。
そのエンディングが近づいている。歴代最強ガノンが待っている。
最弱はダントツで時オカだけどね。


と、またポケモンの話。
フライゴンに電光石火を覚えさせるにはヤンヤンマから遺伝が自分の持っているソフトでは唯一の方法な模様。
古に作ったヌケニンの遺産として速さ個体値31のツチニンがいたからそれと組ませて最速ヤンヤンマを作ったんだけど、吸血を遺伝してた。

ヤンヤンマの吸血とかグロイんですけど。
なんか、血を吸うより体液を吸うと言うかね。想像で吐きそうになる・・・

2007.01.16 | 17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

フライゴン

ルビサファ時代からの相棒、フライゴンに寿命が。
理由は簡単。努力値配分が完全に劣化ガブリアス。

意地っ張り:攻撃、素早さ252:ヤチェ:地震、ドラゴンクロー、守る、騙し討ち
いやさ、自分でもこいつに守る、騙し討ちは無いと思った。
それにヤチェは無駄だと分かりました。襷の方が良いですね。
猛烈に特攻特化フライゴンを作りたくなったけど時間が無い・・・。
早く受験終わんないかなぁ?。センターまで5日。

そういや、ブログのアクセス数が5万行きそうなんですけど。
調べたら一日800くらいアクセスあるし。

本家の方にそのぐらい人が来て欲しいよ。

2007.01.15 | 20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

ハピで止まります

最近ポケモンの話題多い。

ポケモン界の流行語。
ハピで止まります
いや、POKEDEX250の掲示板の流行語?

色々と便利なサイトなのに住人が意味不明だからかわいそう。
「特殊エース→ハピで止まります」の連呼。
ゲンガー気合パンチ確定2発調整とかアホらしいから。
他の倒せなくなるでしょって。
特殊エースにハピを突破させる能力を持たせて何になるのかと。


で、話は変わって攻撃個体値31カイリーキーが出るまで粘るとかは激しく無駄ですね。
例えば個体値31と20ではLv50性格補正無し130族は3.4%、性格補正ありで3.6%しか差が無いです。
この範囲内で倒せる倒せないが決まる場合もありますが、そういうケースは稀でしょう。乱数の方が遥かに影響大きいし。
だから高い種族値の個体値粘るなら、対戦重ねて技構成模索した方が100倍マシ。

が、低い種族地は逆に個体値を粘った方がいいですね。
例えばハピナスの防御。Lv50の31と20では11%ほど差が出ます。

2007.01.14 | 20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

あと6日

2日目の朝
あと144時間

「Wii Sports」のベースボールで140km/hのカーブが投げられるのは仕様ですか?
変化球がカーブとシュートとフォークだけど、米版もこれで売ったの?米にはカーブもシュートもフォークも無いよ。
どれも、これぞ日本のピッチャーが投げる球種!って感じの球種です。

昔のピッチャーってカーブピッチャー(堀内、江川など)とシュートピッチャー(平松、西本聖)が殆どですからね。

でも最近はスライダーとフォークばっかりですね。
カーブピッチャーって工藤とパウエル、岡島くらい。
シュートピッチャーは・・・いないじゃん!川崎が最後のシュートピッチャーだったかな。
スライダーピッチャーは松坂、川上、小林雅、大塚、西口そのた諸々。
フォークピッチャーは上原、永川、森、黒田そのた諸々。
豪腕投手は・・・藤川と五十嵐くらいか。

2007.01.14 | 06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

だあくりんく

「正攻法」で戦えば時オカでダークリンクより強い敵はいないでしょう。
その強さでして発売後長らく最強の中ボスとして君臨していたダークリンクですが攻略法が色々と研究された今は、なりふりかまわなければ雑魚に分類されてしまう。

ジャスミンさんから情報提供メールがありました。ありがとうございます。

1.ダークリンクに対してクイック回転斬りをします。
2.ダークリンクはそれに対してバック転で間合いをあけてきます。
3.適当な間合いがあいたところでリンクはジャンプ斬りをします。
4.するとダークリンクはリンクの後にジャンプ斬りを発動し大きく空振ります。
5.すかさずリンクがジャンプ斬りを入れればダークリンクにダメージを与えられます。

これ、結構気に入りました。
ポイントは
・段階踏むのがゼルダっぽい。
・それなりにアクションを練習していないと上手く出来ない。
・セコイワーって気分にさほどならない。
・被ダメージ率が低い。

私が発見した超接近してZ注目しないで剣を振り回すという戦法よりずっとスマートですね。

が、実は紹介してないんですが凶悪なダークリンク撃破方が存在するんですよ。
これは本当に凶悪で、本当にダークリンクを雑魚敵にしてしまうので、ダークリンクは最強だ!って信じて疑わない人は見ないほうがいいです。

こちら

本当に簡単に、なんに技術の必要とせずダークリンクを瞬殺できてしまいます。

2007.01.13 | 16:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 未分類

あと7日

最初の朝
あと168時間

センター当日までをムジュラ風に・・・
最近出来たFC2ブログの機能で6時ジャストにアップされるようにしてみました。
リンクみたいにぶっとおしで活動できたらいいんだけどね。
睡眠時間や食事の時間を取ると残り僅か。

あと1週間になるとやたら勉強する気になる法則。

A「ナスさん、やる気になった時にどの位勉強するんですか?」
俺「3時間」
A「落ちろカス!」

2007.01.13 | 06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

アクセスキー

携帯サイトには必須とも思われる機能「アクセスキー」
PCサイトにはほぼ不必要ですが、携帯サイトではあると無いとで明暗がはっきり分かれます。

アクセスキーとは特定のキーを押せばリンク先に飛べるようにするもので簡単に設定できます。


携帯では1、PCではALT キーを押しながら1を押しEnterを押せばリンク先に飛びます。

何故、これが携帯サイトで重要かというと、携帯は表示領域が狭く、コンテンツが多いサイトなどはスクロールボタンを連打しないといけなかったりします。それを抑える事が出来るんですね。

あとは、隠しページなんてのもこの方法で作ることも出来ます。
携帯では0、PCではALT キーを押しながら0を押しEnterを押して見てください。

まあ、こんな感じです。
つまり、あれです。友人の携帯サイトが設定されてなくて凄く不便です。










1のリンク先

2007.01.12 | 20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

ダークリンクの

奴が回転斬りを繰り出してきた。
びっくりしましたよ。
横っ飛び、ジャンプ斬り、3種類の斬りと数々の技を披露してくれるダークリンクですが、回転斬りを出してくるとは…

それは、例のダークリンクを麻痺らせて挙動不審にする技の実験中に起きました。
フックショットを乱射してたら真っ黒になった本気モードダークリンクがクルっとね。
リンクの魔法無し回転斬りと同じ奴。

発動条件はわかりませんが、もしダークリンクがプログラミングされた行動の中から一つを選ぶと言う方式でなく、プレイヤーがリンクを操作するようにCPUに操作されているとしたら、ダークリンクの周りを動き回ってから剣で攻撃すれば???


にしても、久しぶりにいじって時オカのよさを再確認した。
操作していて凄くいい。やっぱ、最高のゲームだ。

2007.01.12 | 08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

再考

先日書いたことについて考えていたら、ゴロンの体重はもっとあるかなと思いました。

ゴロンは腹が出ていて足が細いので腹より上に重心があると思われます。
一方リンクはアイアンブーツで足元に60kgもの重さが加えられているので重心が異常に低いです。

よって同じ体重でもリンクの方が相当有利。でも、そのぶん腕力でゴロンは有利なわけだから、重さ的にはほぼ同等?って事で120kgほどかなと。

で、もう一つ考察材料になるのがブーツ無しで挑むとあっさり張り手で吹っ飛ばされると言う事。
これから、どのくらいゴロンが力持ちかだしてみます。

と、思ったんですがね、摩擦やらでさっぱり。
つーか、調べれば分かるんでしょうけど、調べる気力が無いです。

だから、ドンコローネの体重は120kg前後ってことで脳内では決定。

暇があったらまた考えるかな・・・

2007.01.11 | 19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

«  | HOME |  »

月別アーカイブ

2011年 12月 【1件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【1件】
2011年 06月 【1件】
2011年 05月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2010年 12月 【2件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【6件】
2010年 07月 【4件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【2件】
2010年 03月 【2件】
2010年 02月 【3件】
2010年 01月 【3件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【10件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【6件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【4件】
2009年 05月 【4件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【5件】
2008年 11月 【11件】
2008年 10月 【8件】
2008年 09月 【5件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【11件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【29件】
2008年 04月 【24件】
2008年 03月 【31件】
2008年 02月 【32件】
2008年 01月 【25件】
2007年 12月 【31件】
2007年 11月 【29件】
2007年 10月 【13件】
2007年 09月 【14件】
2007年 08月 【20件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【32件】
2007年 04月 【34件】
2007年 03月 【38件】
2007年 02月 【33件】
2007年 01月 【44件】
2006年 12月 【56件】
2006年 11月 【35件】
2006年 10月 【29件】
2006年 09月 【31件】
2006年 08月 【29件】
2006年 07月 【26件】
2006年 06月 【26件】
2006年 05月 【24件】
2006年 04月 【1件】

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター