fc2ブログ

FEハード5その2

やたら鬼畜なんですけど。
以下ネタバレ注意。


【続きを読む】
スポンサーサイト



2008.08.30 | 12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 未分類

久々にゲームの話(FE)

「ウェブサイトを持ってる人が増えましたね」って題名で書き始めた配意けれど支離滅裂になったのでやめました。
そもそも筋をはっきりさせないで書くからこうなる。文章を書くときはある程度、結論を出してから書くべきですよね。

新・暗黒竜と光の剣をクリアしました。
ハード1でプレイしたんですが、紋章5章までをやった私としては、少なくともやった限りでは新暗黒竜のほうが難しかったですね。

以下ネタバレ。


壁と地雷の戦術が使えないのがかなり厳しかったです。
壁は字の如く、通路を硬いユニットで封鎖することで戦闘に参加数流ニットを減らし、敵軍と自軍の数の差をなくす作戦でFEの基本戦術だと思います。
これが中盤以降はウォームという耐久25の遠距離魔法や大量のアーチユニットで制限される状況がしばしば。
地雷は強力なユニットを敵軍の攻撃範囲において敵の処理をそのユニットに任せる戦術です。
封印の剣で手斧ディークなんかがこれを良くやると思いますが、ハードでは敵と味方の能力差が少なく突っ込ませたらロストするんで。
今はハード5でやっていますが、1章の難しさに吐きました。1章で壁がつかえないというのが厳しい。
どうにかクリアできたので2章に挑戦中。これは馬鹿をし無ければ楽にクリアできそう。(馬鹿をしてリセットしました…)

んでもって、後日談のサジマジに吹きました。

2008.08.29 | 13:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 未分類

時間1.1

数直線をイメージしてみてください。
数直線上の1と2の間には1.1があり、1.2もある。1.1と1.2の間には1.11もあれば1.12、1.13もある。
こうして考えれば分かりやすいかと思いますが、1と2の間には無限に数字があります。
しかし、サイコロの目には1,2,3,4,5,6の六個の数字があるだけで1と2の間には数字などありません。

そんな事を踏まえてこれからの話を考えていきます。

「りんごが3?4個ある」と言った場合、3個丁度か4個丁度であり、3.1個だったり3.5個だったりはしません。
「肉が100gある」と言った場合は逆に、丁度100gなんてことはありえません。なぜかというと、100.1gかもしれないですし、非常に正確なはかりで調べて100.000000・・・・・・・・・0と出てもその次の数字が0である確証はありません。
個がサイコロと同じで、グラムは数直線と同じなわけです。

数学用語ではサイコロのような数字を扱う場合離散数学といい、サイコロのような数値を離散的な値といいます。数直線は連続的な値といいますね。

で、時間はどうなんでしょうね?という話です。
どこかに、これ以上細かく出来ないという時間の切れ目があるとしたら、時間は離散的なものとなります。そうでなければ時間は連続的です。
ふつうに考えたら時間は連続ですよね?0分0秒0000000000とどこまで0が続いても次も0があるとは限らない。
数学でも一般的には待ち合わせの時間丁度に来る確立は0となっています。

でも、本当に時間が連続かどうかなんてわからない。そう思います。
時間って目に見えて感じられるものじゃないですしね。

まあ基本的には時間は連続な尺度だと考えられています。
不連続ならいわゆるパラパラ漫画状態。ゲームにおける時間も不連続です。
例えばスマブラは1秒を60フレームに分割して処理しています。連続は機械的処理には向かないわけです。

と、またちょっと書き足しただけで次回。
この記事、何を書こうとしてたのか分からなくなってきました…。

2008.08.27 | 18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | -

GG佐藤

彼がやたら叩かれているのが気に食わない。
全てGGが悪いような書き方をされてるのを見ると腹が立ちますね。
彼が悪く無いという事はないですが、責任を押し付けられるほど悪いわけではない。
まあ、GGが悪いみたいな事を書いている人は野球無知の人が殆どだと思いますが。

そもそも、あのメンバーでオリンピックに参加して金が取れるはずが無いと思うわけです。
選手たちもこのメンバー?と間違いなく思っていたはず。どうみても世界と戦うには地力が不足していた。
そんな中、金メダルが当たり前な世間のプレッシャーが襲い掛かる。
さらには慣れないレフトのポジションを守る不安も確実にあったはずです。
星野監督が行ったように、実際に責任の殆どはあの人にある。

初戦のキューバ。
国際試合慣れした最強のアマと初戦でぶつかる事になってしまったくじ運も悪かったですが、ダルビッシュ先発は疑問符ですね。
国際経験の無い彼は調整不足で早い回に打ち込まれました。独特の雰囲気での重圧もあったと思います。
ここは初戦ですし経験重視の杉内を先発させるべきだったと思います。
同じ負けと言う結果になっても、ダルビッシュで負けるよりはチームに与える影響が随分違います。


まあWBCが出来た今、オリンピックにどれだけの価値があるのかは疑問符ですが。

2008.08.26 | 16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類

時のオカリナ10周年記念オフ会の告知

さて、3ヵ月後の11月21日をもって時オカは10周年を迎えます。
私をゼルダの世界に導き、今なお輝き続けるこの作品の10周年を記念してオフ会を開きたいなと思うわけです。
日にちは11月21日は金曜日なので22日の土曜日がいいかなと考えています。
場所は他県からの交通の便を考えると池袋が候補です。

集まって飯でも食べながらゼルダ談議が出来れば面白いのかなと思います。
または何らかのテレビが利用できる施設を借りて上手い人にゼル伝の実演してもらったり、スマブラXで盛り上がったりもいいんじゃないかなとも思っています。
詳しい内容は人がある程度集まってから決める感じで、とりあえず参加しようかなって思う人はコメントお願いします。
早い段階からの募集なので途中でキャンセルとかもありなんで。

予定
?9月末日:とりあえず募集。
10月初め:参加希望者である程度企画を煮詰めつつ募集も継続。
11月初め:募集〆とキャンセルも〆。詳細発表。

2008.08.21 | 00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | -

夏眠

夏眠【かみん】
今私が勝手に考えた言葉。冬眠の類義語。

ちょっと3次元のほうで祭りや寒さに凍えるなどの経験をしていたので放置になってしまっていますが、数日後にちょっとお知らせがありますよ、とだけ。
まだまだ忙しいのであまり更新とかは出来ませんが、8月の終わりには…と更新の野望だけは持っています。

また思いっきり時オカもしたいですね。
ノーセーブ…時間があれば?

2008.08.19 | 20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

多忙です

何に多忙かというとスマブラと課題だったりします。
後者はしょうがないという気もしますが、前者はどうよって感じですが。
でもスマブラが忙しすぎです。面白すぎです。Wi-Fiはラグるのでノータッチ。
ファルコの投げ連で殺されてもメタに性能を見せ付けられても俺はアイク。

最近は本当にこちらの更新ペースまで落ちましたね。
正直、極限攻略さんがあの状態なのも影響あります。
なんていうか、私と同じくらいのゼルダ愛を持った方だったんで。

先日、ちょっと気合を入れて更新の準備をしてみたんですが、突発的なやる気で更新できるものじゃないんですよね。
私の新コンテンツの設置までの流れ
寝る前の布団の中で構想を練る(2夜?7夜くらい)→メモ帳を開いてタグをいじって文章を書き始める(1時間くらい)→完成したら更新、モノにならないと判断すればデリート、時間がかかる場合は2、3日の間、寝る前の思案とメモ帳いじりを繰り返す。

今までに思いついたネタの半分以上はデリートという結末を迎えています。
永遠の修正待ちもありますね。まともな夏休みに入ったらのんびり頭をグルグル回してコンテンツを作りたいです。
日記はその時の勢いだけで書きますが、コンテンツは寝る前の脳内で1回作っておかないと書けないんですよね。

2008.08.02 | 21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

«  | HOME |  »

月別アーカイブ

2011年 12月 【1件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【1件】
2011年 06月 【1件】
2011年 05月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2010年 12月 【2件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【6件】
2010年 07月 【4件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【2件】
2010年 03月 【2件】
2010年 02月 【3件】
2010年 01月 【3件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【10件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【6件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【4件】
2009年 05月 【4件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【5件】
2008年 11月 【11件】
2008年 10月 【8件】
2008年 09月 【5件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【11件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【29件】
2008年 04月 【24件】
2008年 03月 【31件】
2008年 02月 【32件】
2008年 01月 【25件】
2007年 12月 【31件】
2007年 11月 【29件】
2007年 10月 【13件】
2007年 09月 【14件】
2007年 08月 【20件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【32件】
2007年 04月 【34件】
2007年 03月 【38件】
2007年 02月 【33件】
2007年 01月 【44件】
2006年 12月 【56件】
2006年 11月 【35件】
2006年 10月 【29件】
2006年 09月 【31件】
2006年 08月 【29件】
2006年 07月 【26件】
2006年 06月 【26件】
2006年 05月 【24件】
2006年 04月 【1件】

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター