fc2ブログ

ゲームをする時間が・・・

最近は色々と忙しくてなかなかゲームができません…。
スマブラXも時々起動してトレモにこもる程度で1日1時間以上トレモにこもっていた時期が懐かしいです。

ポケモンも授業中とかにやっていたんですけど、最近はjavaやらphpやら英語やらと勉強漬け状態。

なんか就職に向けて何かをやってる気分を味わっています。
本来は何かをすでに始めているべきなんて言葉は聞こえません^^

それにしてもjavaって言語は難しすぎますね。
セッションとか色々とわからないことが多すぎて七転八倒しています。

思いっきり時オカをやりたいなーと思うここ最近でした。

スポンサーサイト



2009.11.29 | 02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

二重の極み

いわずと知れた「フタエノキワミ、アーッ」
るろ剣そのものも大好きですが、KYMも大好きなナスです。

正直、ニコ動といえばKYM、KYMといえばニコ動というのが私のイメージなんですが元祖の検証シリーズが削除されてはや幾年月。

今日なんとなくランキングを覘いたら「歴史」タグに手書きKYM検証が。
コメントがなつかしいのなんのって、やっぱり私も年を食ったと。

さて、KYMといえば粉雪らしいんですが、私は工場長作品の方が好きだったりします。
特にキワミーティングルームとライパウは本当にすばらしい!

2009.11.27 | 21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

時代についていけない

8年ほど前、私がインターネットを始めたころ。
まだ電話回線がバリバリの現役でピーポーピロピロピロピロガー…なんて音があたりまえの時代です。

その頃は個人サイト全盛期で、中身はなくとも愛のあふれた、小さなサイトが無数に存在しました。
インターネットでの交流といえば掲示板サイトや個人サイトの掲示板などで、そういったところにはまず「この掲示板を利用するにあたって」のような文章があったわけです。毒吐きネットマナーなどのように、まずコレを読めといったバイブルサイトもちらほらとありました。
関わり合いの少ない人同士や知らない人同士の交流の場がインターネットの掲示板だったのでマナーなどにうるさかったんだと思います。知らない人とでも円滑に気持ちよく交流するには、といった感じで。

しかし、最近はネットマナーを気にする人が非常に少なくなったと感じます。
SNSなどのような顔見り同士でリアルの延長感覚でネットをはじめる人が増えたこと、また2chやしたらばのような匿名掲示板からインターネットをはじめる人がふえつつある事が原因ではないかと思ったりします。

知り合いに話しかけるような口調での書きこみや無記名での書き込みなど、今では普通なのかもしれませんが、それでも私にはついていけない部分が多いわけです。
年をとったなー、と感じる一方でこれでいいのかな、とどうしても感じざるを得ません。

石頭人間の愚痴日記でしたとさ。

2009.11.25 | 22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

予想外な

頭の中の動きと実際の動きが異なる。しかも理由がわからない。
プログラムの日常茶飯事。
いやー、どうなってるんでしょうね。

最近のおはなし。

・サクラエディターを導入しました。
今までどんなものでもメモ帳でガシガシと打ち込んできたんですが、最近になって文字コードの壁が高くそそり立つようになりどうしても多くの文字コードに対応しているのが必要となったわけです。
それに加えてインデントを自動である程度までやって欲しいというのもありました。
と、わかるようなわからないようなお話。

・大学
研究室への配属も決まり、ひと悶着段落。
あっ、久々に取り消し線タグ使いました。
しかしこれから未開のJavaとの大戦争が待ち受けておりPHPとの交戦も免れないことから今後もそれなりに忙しそうです。

・ゼルダの伝説
のこれまでとこれから。なんて考えていたらゲームはこの先どうなるのだろうという思考の渦に沈んでいって気づけば7時なんて時が先週ありました。
ライトゲーマーとコアゲーマーの間でバランスを取るというのはソフトウェアのユーザーインターフェース問題に通ずるものがありなかなか難しい命題ですね。
あちらを立てればこちらが…のように。
遊ぶ楽しさってものをゼルダは追求していかなければいけないと思うんですよね。
前にも書いた気がしますが、コントローラーを握っているだけで楽しい。これがゼルダ。

2009.11.22 | 12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

【ゼルダWii新作】どうなるんでしょうかね

http://www.inside-games.jp/article/2009/11/20/38907.html
2010年のE3にてサプライズがあるとのこと。

”新しい”と”驚く”という2つの単語にすごくワクワクしています。
ゼルダは常に新しい感動を与えるべき。そんな作品になることを切に願っています。

あと1月ほどで大地の汽笛も発売しますし、楽しみな要素が増えつつある今日この頃でした。

2009.11.20 | 11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

基本情報

受かっていました。
親が絶対に受かれとかうるさかった割にノーリアクションでくやしいです。

まあ大半は大学で寝ながら勉強したとこなんで当然といえば当然なのかもしれません。
睡眠学習最強ってーわけですよ。

これで国家資格持ちですよ。
意味があるのかといえば怪しい…。
べつにこれ持ってるから情報関連に詳しいわけでもないですし。
一般人よりは持ってますよ!の証明といったところでしょうか。

2009.11.16 | 23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

ミッドナイト

最近は結構夜遅くまでおきていたりします。
と、言っても基本的には12時くらいに寝てますが。

ゼルダの話題は特にないのでくだらないだらだら日記を書きます。

こういう日記のネタって昔は一日中暇さえあれば考えていたんですよ。
授業中とか、通学途中とかのヒマーな時間を使って、それによって過去の週7更新は保たれていました。
そんなことをする元気がなくなりつつある最近なんですが、久々に昨日の夜に色々と考えましてね。今日はそれについて書こうと思います。

と、言う振りでわかってしまった人が少なからずいると思いますが夜に考えたことってのはすごくいいアイデアに思えたり、くごくいいネタだったよなぁという記憶だけが残っているわけなんですが、まさにいいネタだったという記憶だけが残っているのが今の私です。

しかし、夜は本当にへんな方向へ頭が覚醒するのでトンでもないネタも思いつけたりします。
理由はよくわかりませんが、まあ生物学的にというか、なんというかがあるんでしょう。

そんなわけで、何かアイデア勝負の考え事をするときは私は夜がいいと思っています。
そして夜に考えたアイデアを昼に熟考する。細かい思索をするには昼の方が適しているはずです。
夜の突飛な発想と昼の論理的な発想。2つがかみ合えばすごくいいネタになります。

と、まあネタがないことをネタにこれだけ文章を書けるってのは、継続は力なりという言葉を実感させられます。
この文章がまともな文章なのか、それは昼に読み直したときに悶絶するかどうかってところですね。


ちょこっとMTGトーク
ゴーマゾアと流刑でコーシーのペテン師無双をする夢を見ました。
まさしくドリーム!

2009.11.15 | 00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

振り返ればそこに

そこには目も当てられない過去の恥ずかしい自分がいました。
いや、過去の自分なんてたいていは恥ずかしいものですよね。たぶん。

で、昔の自分が輝いている時期だってあります。
トワプリのオートガードに希望を見出している自分とか、純真だと思わずにいられませんね。
まさかあれほど酷い出来になっているとは思いもよりませんでした。

話題は変わって先日野球をやったんですけどね、そのせいで全身筋肉痛だったりします。
ほんとうに老いには勝てないものです。バッティングも当てるだけで精一杯。守備とかもう怖くて…。
あぁ恐ろしい…。

2009.11.12 | 22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

大地の汽笛追加情報と雑記

ルピー型の羽ペンケースもつくそうですね。
それだけなんですけどね。

以下は雑記というかそんな感じのお話。

PCを買い換えたんで仮想サーバーとかActivePerlなんていう開発環境も吹っ飛んでいたことに気づいて再構築中です。ついでに、cのコンパイラとjavaも入れてみようと思っています。
やっぱり自宅に環境があるのとないのでは大違い。

んでもって、野球を久々にやって満身創痍です。
4イニングくらいを外野でぼーっとして過ごしただけなのに、いや体の衰えって恐ろしいものです。
全然関係ないですけど、ゼルダーでキャッチボールオフやってみたいなーなんて話を少しかみいぬさんとしたりしました。
4人くらい詰まればOKってことで野球オフよりは随分とハードルが下がるんで開催できるのでは?と思案中です。

でも、それより極限攻略オフ2009に期待大ですね^^

2009.11.07 | 20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | -

【大地の汽笛情報】予約特典は羽ペン

12月23日発売予定の「ゼルダの伝説大地の汽笛」ですが、公式サイトがオープンしました。
WEBアドレスはhttp://www.nintendo.co.jp/ds/bkij/index.htmlです。

なーんて情報がうち各ゲームサイトを回らずともうちのサイトのトップページでみつかるんですよ!
虚ろなオカリナ:http://www.zelda-study.com/
と、少し本家のPRでも。

そんなわけで、予約特典は羽ペン型タッチペン。
海外に比べたらしょぼい気がするのは気のせいではありませんが、それが日本におけるゼルダの地位を如実にあらわしているわけで、仕方ないね、と兄貴の一言で済ませられてしまうところが非常に残念です。

2009.11.05 | 20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

«  | HOME |  »

月別アーカイブ

2011年 12月 【1件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【1件】
2011年 06月 【1件】
2011年 05月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2010年 12月 【2件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【6件】
2010年 07月 【4件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【2件】
2010年 03月 【2件】
2010年 02月 【3件】
2010年 01月 【3件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【10件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【6件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【4件】
2009年 05月 【4件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【5件】
2008年 11月 【11件】
2008年 10月 【8件】
2008年 09月 【5件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【11件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【29件】
2008年 04月 【24件】
2008年 03月 【31件】
2008年 02月 【32件】
2008年 01月 【25件】
2007年 12月 【31件】
2007年 11月 【29件】
2007年 10月 【13件】
2007年 09月 【14件】
2007年 08月 【20件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【32件】
2007年 04月 【34件】
2007年 03月 【38件】
2007年 02月 【33件】
2007年 01月 【44件】
2006年 12月 【56件】
2006年 11月 【35件】
2006年 10月 【29件】
2006年 09月 【31件】
2006年 08月 【29件】
2006年 07月 【26件】
2006年 06月 【26件】
2006年 05月 【24件】
2006年 04月 【1件】

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター