またまたMTG関連です。就活以外で一番ホットなのがMTGなんで。
エルドラージ覚醒で対抗呪文とまでは行かないまでも、(U)(U)で撃てる確定カウンターが帰ってくる。
デメリットは土地をひとつ手札に戻す。まあ、これがデメリットになるかどうかは構築次第なわけでして、トップ3枚を何度も入れ替えたりおもむろに飛行を持った何かを突っ込ませたりと。
重要なのは相手の3マナ呪文に安定して対処可能ってところ。相手が先行3ターン目に荒廃稲妻を撃ってきて手札にあるのは本質の散乱と取り消しでナァァァァッってならないで済むわけですね。先行を取れれば2マナ呪文にも安定して対処できる。
デメリットはそれなりには辛いんで乱用は出来ませんがお守りには十分すぎる性能です。
他のカードを見てもエルドラージは久々に青が強そうなんで楽しみが増えました。
青単をまともに組めそうではやく来い来いエルドラージ。
そして黒も弱者の消耗とコジレックの尋問が鬼畜性能で楽しみ。
青黒始まるんじゃないの?鹿とか何も怖くないもんなー。
鹿の値段が下落する日は近い…。だいたいアーモドンが調子乗りすぎだったんですよ、たぶん。
エムラクールにも期待…
スポンサーサイト
2010.04.14 | 22:21
| コメント(0) | トラックバック(0) | -
動画はこちら
【TAS】ゼルダの伝説 時のオカリナ in 55分20秒
所々そこにフック刺さるのかーみたいな感じで新たな発見があって面白かったです。
というどーでもいい感想はほっといて、基本的には過去の裏技の組み合わせ。
時の神殿に無理やり入り込むのは随分前から知られてる裏技なんで割愛。私は4時間で一回も成功せずに投げました。
Cアイテムでオカリナを吹いているのも既出なんでカット。バクダンでやるとボンバーマンになって面白いですよ?。
この動画で普通に見ている人が一番意味不なのはビン周りの動きだと思うんでそこをかるーく。
最初のポイントは釣堀です。釣堀の水に潜っていますが、あの潜るが終わった瞬間のバシャンという不自然な動きによってルアーを投げたまま動けるようになります。あの辺りの中途半端な深さで潜ると成功します。
あの流れで釣竿を外に持ち出すところからバグスタートです。
どうやらフラグというか、簡単に言えばセーブデータ改変に近いことを行えるような状態になります。
もう改造とどこが違うのか怪しいレベルの裏技です。それでも仕様でもあります。
虫をしまったり出したりするタイミングなどで様々なフラグが改変され最後にわらしべイベント完成でだいたいの条件が揃います。(フラグの関係か途中からリンクのグローブが黒に変わります)
あとは全ての神殿をクリアした”ことになっている”状態になってるのでガノンをぶっつぶしてゲームセット。
というわけでした。細かいところとか聞きたい人がいればたぶん解説できるんで聞いてください^^
2010.04.09 | 18:17
| コメント(0) | トラックバック(0) | -