fc2ブログ

続:3DS

3DSは来年の2/26に25000円だそうです。
いやー、来年でよかったです。金銭的に、時間の余裕的に。

と、ツイッターレベルのブログでした。

スポンサーサイト



2010.09.29 | 20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

3DS時のオカリナ3D

11月11日にNintendo3DSが発売し、そのロンチタイトルとして時のオカリナが出るという噂が流れているようです。
情報元はインサイドさんのこの記事です。

この記事が本当だとすれば正直な話、発売が早すぎて全く準備で競うにありません。
それどころか、金銭的に購入できるかもわからないという状況です。

とりあえず、錬金術なり、なんなりをしてお金を工面しようと思います。
そして、どうにかして、微かな可能性ではありますが、サイトをリニューアルしたいです。
リニューアル願望だけは溢れんばかりにありますが、いかんせん手がなかなかつけられない現状。
そもそも不器用な私は1つプログラムを書いていると他のプログラムが書けません…。
Javaを弄りながらPerlなんてことも出来ません…。

どうにか、研究のプログラムを早々にやっつけなければいけないようです。

2010.09.27 | 22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

ポケモンに浮気中

先の見えない扉越えに再び挫折。
いや、あれ成功できる人、本当に凄いと思いますよ。
現役復帰を試みたわけですが、やはり難しいようです。
まあ、復帰いかんに関わらず出来るようにはなりたいんで、再挑戦もあると思います。

最近のトレンドはポケモンとMTG

ポケモンは、竜炎のレシラムに惹かれて黒なんですが、ブラックシティがグランドセフトで素敵ですね。
序盤を新規ポケモンだけで固めるという新約「ポケモン」を感じさせる作品になっています。
しかし、残念ながら操作やエンカウント時の違和感が非常に大きく操作しているときの快適さはリメイク金銀の足元にも及ばないつくり。
操作の快適さを犠牲にしてまで何を作りこむ必要があったのか。
ゲームは爽快感とシンクロ率と考える私には理解できないです。
個体値インフレもなかなか素敵になっているようですし、どこまでやりこめる作品かは未知数ですね。
今はシャンデラとゼブライカがお気に入りです。
そして、いきなり出てきた色違いのポカブは進化してガノンになりました。
ブヒー!GANNON'S RETURN

MTGはプロクシだらけのヴィンテージ。
今、ヴィンテージでは親和がかなり弱いようですが、次回のミラ傷で大幅強化を期待しています。
メムナイトと言うクランプの餌が加わり、オパールのモックスは荒廃者と親和の両方と相性が最高の、素晴らしいマナベース。
弱点は多いけどワンチャンある!ってくらいの強さにはなるのでは?と期待しています。
しかし、レガシーでは宝球とクランプ禁止な関係で弱いままな気がします…。

2010.09.26 | 13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

気軽

ツイッターが色々と楽すぎて危険です。
推敲する必要もほとんどなく、ただただ垂れ流すだけだし、最初から短文しか遅れないという制限があるからちょっと時間が空いたときに書く気になる。

そんなわけで、呟いてばかりでこっちがおろそかになる可能性がマックスです。
むしろ、すでに現在進行形。

近況ですが、時オカの時の扉スルーを練習中です。
異空間に行くまでは安定するようになったんですが、剣を振るタイミングなのか横っ飛びする方向なのか未だに扉を越えられません。
自分のやり方は以下。
1、隅っこに行ってC視点にして、剣の柄の左側が建物の角の線と重なるようにする。
2、スティックを左下45度にやんわり押し込んで回転アタック
3、途中で同じ角度にぐっとスティックを押し込んでタイミングを合わせてAで横っ飛び。
この動作をして大抵の場合は落ちてハートが減る。たまに扉の右側に戻る。
そんな感じです。

MTGはM11青力線でインスタントジャッジメントぶっぱして遊んでいます。
近々ヴィンテージでも始めようと思ってますが、土地関連はしばらくプロクシになりそうです。
いやさ、デュアランとかマジ買えんわ。むしろショックランドも買えんわ。
にしても、仲間内ではパーミ狂で通ってる私なんですが、古い環境になると途端にコンボデッキスキーになるなーと思いました。
スタン→青単パーミ、青白パーミ、エターナルブルー
カジュアル→メグリムギルド、バネ葉神話、フルバーン

2010.09.10 | 13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | -

«  | HOME |  »

月別アーカイブ

2011年 12月 【1件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【1件】
2011年 06月 【1件】
2011年 05月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2010年 12月 【2件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【6件】
2010年 07月 【4件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【2件】
2010年 03月 【2件】
2010年 02月 【3件】
2010年 01月 【3件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【10件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【6件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【4件】
2009年 05月 【4件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【5件】
2008年 11月 【11件】
2008年 10月 【8件】
2008年 09月 【5件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【11件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【29件】
2008年 04月 【24件】
2008年 03月 【31件】
2008年 02月 【32件】
2008年 01月 【25件】
2007年 12月 【31件】
2007年 11月 【29件】
2007年 10月 【13件】
2007年 09月 【14件】
2007年 08月 【20件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【32件】
2007年 04月 【34件】
2007年 03月 【38件】
2007年 02月 【33件】
2007年 01月 【44件】
2006年 12月 【56件】
2006年 11月 【35件】
2006年 10月 【29件】
2006年 09月 【31件】
2006年 08月 【29件】
2006年 07月 【26件】
2006年 06月 【26件】
2006年 05月 【24件】
2006年 04月 【1件】

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター