fc2ブログ

新・社会人生活

やたらめったらお久しぶりです。
お久しぶりすぎて、FC2ブログのログイン画面が変わっていました。
そのくらいお久しぶりです。

ツイッターではちょくちょく2日に一度くらいは呟いてるんですけどね。ゼル伝に無関係な話を。
まあ、今回の日記も残念ながらゼル伝には無関係なんで、そこらあたりは変わりませんか。

と、妙に長い前口上はさておき。

いつのまにか社会人になってしまいました。
なんか肩書きはSEらしいですよ。

今は絶賛研修中です。
4月はマナー系で、今はプログラム系の勉強です。
課題が出て、「こんなプログラム作っといてねー」みたいな。
まあ、ここまでは別にいいんですよ。

ただね、何がおかしいって、俺以外プログラム未経験者ってこと。
なのに適当な課題配布だけで、プログラムに関する講義とか説明なし。
SEはやばいって話を実感しました。
こんな研修で大丈夫か?

話は戻って、プログラム研修。
先輩は放置プレイを決め込んでるので、私以外はどうにもならない。
ってことで、私が一からプログラムを教える事に。
これ、研修受けてるんじゃなくて、してるんじゃね?みたいな。

まあ、教えるのも勉強になるので、問題はないんですけどね。

そんなわけで、私は元気です。
大学時代の方がよっぽど色々と勉強してたとかはミンナニナイショダヨ

なんかまたオフ会とかしたいなーとか思ったり。
しかも、ナス宅オフがワンチャンありだったり。
どうしましょうね。もう少し余裕が出たら…と。

2011.05.22 | 13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

ゼルダの伝説25周年

本日2月21日は初代である「ゼルダの伝説」の発売25周年記念日です。
つまり、ゼルダの伝説そのものの25周年記念でもあります。

おめでとうゼルダの伝説!

そんなわけで、ちょっとしたゼルダの伝説のお話。

初代ゼルダの伝説(以下、初代)は1986年2月21日に「ファミコンディスクシステム」のロンチタイトルとして発売されました。
以降、何度もリメイクを繰り返していますが、そこらへんはwikipediaさんにでも聞いてください。

で、私が最初に初代をプレイしたのはなんだかんだで、ファミコンミニ版。
つまり、初代というよりはゼルダ1ですね。(この辺りの詳細もwikipeさんに聞いてください。)
行き先についてまったく指示がないため、必然的にハイラルを探索することになるわけですが、ところどころに隠されたちょっとしたものがそれを面白くしてくれているんですよね。
「ヒトリデハ キケンジャ」という呪文で剣に変身した老人を振り回して、川でドザエモンになって、「ミンナニ ナイショダヨ」と黄金色のお菓子をもらって。

そんなわけで、今ではWiiのVCでたった500円でこのゲームが出来る時代なんです。
それすらハードルが高い人はスマブラXにはなんと体験版が付いています。

この機会に、「3Dのイケメンリンクじゃないと嫌だ」なんて言わずに日本最高レベルの2Dアクションゲームをやってみませんか?

ちなみに虚ろなオカリナのトップページには、各作品の攻略サイトへのリンクがあります。
初代に関しても2つほど攻略サイトを紹介しているので、攻略に詰まったときは是非そちらへ!

2011.02.21 | 23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未分類

時オカ裏技データベース

時のオカリナの裏技データベースを作ろうと思います。

が、しかし、残念ながら私自身がそれほど裏技に詳しいほうではないんですよね。
と、いうことで、協力してくれる人を募集しようと思います。

基本的な流れとしては、私は裏技を管理しやすいようなシステムの製作を行います。
で、協力者の方々に、裏技に関する記事などを書いてもらおうというわけです。

裏技をデータベース化するメリットはいくつかありますがメインは以下の二点だと思います。
・情報の得やすさの向上
・情報の相互補完

■情報の得やすさの向上
あの裏技なんだっけ?と思ったとき。記憶を手繰ったり、書き留めてあるメモを探したり、GoogleやYoutubeで探したりするんじゃないかと思います。
しかし、大量にあるメモから探し出すのは大変ですし、検索しようにもどんなキーワードで検索すればいいのかわからないときもあります。そして、記憶に関してはさっぱり抜け落ちていることも。
裏技まとめサイトが現状存在していないため、情報の収集は容易じゃないと思います。
これに対して、タグ付けやカテゴリ分けなどで、容易に目的の裏技を検索できるようにすることでサポートします。

■情報の相互補完
時オカは未だに研究され続けているので技術も日進月歩です。
しかし、多くの人にとってそれを常に追い続けるのは容易ではなく、頑張っている人でも情報の欠落はあると思います。
それを、情報を1つのサイトにまとめることで打開しようということです。
情報の抜けに気づいたり、補ったり出来るんじゃないでしょうか。



最終的には、総合的なゼルダシリーズ総合の裏技データベースにしたいと考えてはいますが、まずは1つに集中ということで時のオカリナに絞ってデータベースを作っていきたいと思います。



そんなわけで、手伝って欲しいことですが、上に書いてあるように裏技記事の投稿、つまりデータを充実させることです。
実際にどんなことをやってもらいたいかというと、一つは情報の収集です。
例えば動画サイトのurlであったり、ネットに漂う裏技情報だったりを拾ってきてシステムに投稿してもらおうと考えています。思いつきネタの投稿とかもありありで。
以下が仮想テンプレです。

----------------------------------------------------------------------
・投稿の要約
どんな情報なのかの説明など
・引用url
どこかから引っ張ってきた情報はurlを明記してください。例えばつべのアドレスなど
・備考
まあ、その都度適当に
----------------------------------------------------------------------



もう一つが情報の検証です。
投稿された情報を検証して、記事に仕上げてもらおうと考えています。
表示される裏技情報の仮想テンプレは以下のようになっています。

----------------------------------------------------------------------
・裏技名
和訳がなければ話し合いなり何なりして決めようかと
・裏技概要
どんな状況でどんな効果があるか、など
・裏技詳細
細かい説明おねがいします
・参考url
参考になる情報が記述されているサイトの紹介など
・参考動画
参考になる動画があればここに
・引用url
情報の引用元を
・コツなど
この裏技を使うにあたってのポイントなど
・カテゴリ
作品名と神殿の名前などから複数選択
・タグ
自由に関連があると思うワードをスペース区切りで
----------------------------------------------------------------------

あとは、単純に動画だけをまとめた動画urlまとめデータベースなども有用性があるんじゃないかなと考えています。
仮想テンプレを以下に。

----------------------------------------------------------------------
・見出し
タイトル的なものを
・動画url
動画のurlをば
・タグ
自由に関連があると思うワードをスペース区切りで
----------------------------------------------------------------------


まあ、こんな感じを考えています。
システムの構築はこれから始めて1週間以内には最低限動くもの、1月以内には色々と不自由ないように機能を付け加えたものを完成させる予定です。

手伝ってもいいよー!という人がいましたらメールtwitterにて連絡お願いします。

2010.12.08 | 13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | -

年内の更新は…

どうもお久しぶりです。

というような書き始めを今年だけで何度したかもわからないですね。
最近はまあ、学会で発表しなければいけなかったりしてですね。
それが終わったと思ったら今度は卒論書きはじめ。
サイト関連でもやりたいことはあるんですが、頭を使うことを二つ同時に出来ないんで・・・。
なんて、言い訳をしながら更新作業をサボっているわけですよ。

そんなわけで、どんなわけだか、最近はゼルダどころか、ゲームすらしていない生活です。
なんというか、テレビの電源を入れて、ゲーム機の電源を入れて、でもってパソコンの前から移動して。
いや、動作の最初はパソコンの前から移動なんですけどね。つまりは、そういうことです。
以前はこんなときでもDSを起動していたんですが、最近はDSもやりがいのあるソフトがなくってですね。
ポケモンBWがポケモン史上最悪のクソゲーだったのが全て悪い!
と、愚痴りながら時間を浪費する毎日です。

あー、またオフ会したいなー。
ただぶらぶらするだけの「初詣オフ」とかどうでしょう?

2010.12.06 | 15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

最近のことなどつらつらと

最近は、大学の研究関連が佳境でして、本当に何もしていない状態が多いです。
ただただ、卒研課題を、できるだけ趣味方面に伸ばしながら、進めています。

そして、サイト更新の準備しています。カメの歩みどころか、カタツムリの歩みですが…。
いやー、どうにかなるんでしょうか。今回は、今までとは別のベクトルで、本気になりそうではあります。


とにかく、最近は時間があればtwitterで好き放題に呟いています。
ネタが多方面に飛びまくっていまして、半分でも理解できたなら友達になれるでしょう、なレベルです。

フォロワーがいる限り、出来るだけ何かゼルダ方面の話題を提供したいとは思うんですけどね。
最近はゼルダが生活の一部から除外されてしまっていて、何もかけない状態でして。
いや、本当に、申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが、やはり燃えるものがない…。

ちなみに、私は、自分から誰かを探したりはしません。
フォローしてくれた人に対しては、フォローを返す方針で行きます。(と、この記事を書きながら決めました)
しかし、なんというか、まだ距離感がいまいちわからないって感じです。

あと、私の呟きに何か反応があると、喜びます。
更新しろよボケカス!とかでも結構よろこびます。
罵倒でも、されるうちが華ですからね。相手にされなくなったときが終焉。

2010.10.30 | 01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | -

«  | HOME |  »

月別アーカイブ

2011年 12月 【1件】
2011年 11月 【1件】
2011年 10月 【1件】
2011年 09月 【1件】
2011年 06月 【1件】
2011年 05月 【1件】
2011年 02月 【1件】
2010年 12月 【2件】
2010年 10月 【1件】
2010年 09月 【4件】
2010年 08月 【6件】
2010年 07月 【4件】
2010年 06月 【4件】
2010年 05月 【2件】
2010年 04月 【2件】
2010年 03月 【2件】
2010年 02月 【3件】
2010年 01月 【3件】
2009年 12月 【6件】
2009年 11月 【10件】
2009年 10月 【4件】
2009年 09月 【6件】
2009年 08月 【5件】
2009年 07月 【4件】
2009年 06月 【4件】
2009年 05月 【4件】
2009年 04月 【7件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【3件】
2009年 01月 【5件】
2008年 12月 【5件】
2008年 11月 【11件】
2008年 10月 【8件】
2008年 09月 【5件】
2008年 08月 【7件】
2008年 07月 【11件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【29件】
2008年 04月 【24件】
2008年 03月 【31件】
2008年 02月 【32件】
2008年 01月 【25件】
2007年 12月 【31件】
2007年 11月 【29件】
2007年 10月 【13件】
2007年 09月 【14件】
2007年 08月 【20件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【32件】
2007年 04月 【34件】
2007年 03月 【38件】
2007年 02月 【33件】
2007年 01月 【44件】
2006年 12月 【56件】
2006年 11月 【35件】
2006年 10月 【29件】
2006年 09月 【31件】
2006年 08月 【29件】
2006年 07月 【26件】
2006年 06月 【26件】
2006年 05月 【24件】
2006年 04月 【1件】

カテゴリー

リンク

ブログ内検索

FC2カウンター